よくぞ言った野田の「再稼動宣言」
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 6月 9日(土)08時08分54秒
野田は昨日大飯原発再稼動宣言をした。無論野田には何らの幻想を抱いていないが、民主内の反対派や、多くの国民の再稼働阻止の意見を踏みにじる宣言である。
昨夜、官邸前では4000人以上の人たちが駆け付け、抗議行動を展開した。

ここまではっきりと「宣言する」ことは、再稼動反対との間には一切の曖昧さは無い。私は、これまで以上の反対活動を行う決意だ。国民の約8割が原発稼働に反対している
今、民意を踏みにじり、官僚と東電の言いなりになり、大飯原発持つ様々な危険性(ベントがないとか、炉心部の点検をしていないとか、防波堤もどきしかないとか・・・)があり、
フクイチの事故原因も解明されていない中で、「夏の電力不足で国民の生活が大変になる」と言う詭弁で大飯原発再稼動を宣言した野田との対決をより徹底的に行うのみだ。

6.16大飯原発再稼働阻止現地闘争に結集しよう。

http://www.geocities.jp/yama33622/

自(おの)ずから然(しか)るべくあるもの
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 6月 8日(金)23時07分11秒
文理\(^o^)/学科さん、 藪Gさん、こんばんは

自然が一番。
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%87%AA%E7%84%B6/


天と繋がる「直霊」であれば間違いは起こりません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%9C%8A%E5%9B%9B%E9%AD%82

私利私欲の邪念で「曲霊」に支配されれば滅びの道を歩むことになります。
http://hidemarusonnshi.blog.eonet.jp/default/2011/02/post-f894.html

そこに在るモノを使って再生する。

出来る者が出来る所で、デキルことを行う。

文理\(^o^)/学科さん、こんばんは
投稿者:藪G 投稿日:2012年 6月 8日(金)21時12分18秒
ご近所に住む土方系企業にお勤めの方。(フクシマは手が付けられない・を前提に)。宮城、岩手と防波堤・防潮堤・嵩上げ道路計画。土、砂利をどこから調達するのかな?と言ってました。通じるものがあると思います。


宮脇先生の実績
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 6月 7日(木)22時49分17秒
ラッパの大将さん、今晩は。

勉強させて戴きました。宮脇先生は84歳現役で、過去においても「土手・盛土」方式でそこを緑地化した実績がある人ですね。こう言う実績がある方法をなぜ政府や地域自治体が採用しないのか、疑問に思います。青天井の予算取り放題の産廃屋を儲けさせる必要は全くないと思います。

http://www.geocities.jp/yama33622/



首相官邸前でダイイン
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 6月 7日(木)20時57分39秒
Facebookに投稿した記事をここでも貼り付けます。

今日の午後、経産省前テントひろばに「福島の女たち」をはじめ、テントひろばの座り込み常連、首都圏の女たち、男たちが集合し、首相官邸前に移動しました。そこで、路上集会、ダイイン、再度路上集会を開きました。加藤登紀子さんが駆け付け、社民党福島党首、服部議員、みんなの党川田議員も駆け付け応援演説を行った。

その後女性達が一斉にダイインを行う。さらにその後福島の黒田さん、椎名さんなどの怒りを込めた政府に対する糾弾を行いました。その、心からの怒りと現実向き合う日々の生活の中からの被曝不安や、引き裂かれた家族関係などの訴えは聞く者に怒りと感動を共有しました。

再稼動阻止への決意も新たに、今日の闘いは終りました。個人的には今日40年前に一緒に闘った仲間と邂逅できたことです。

少々きついスケジュールですが、今は大飯原発再稼動阻止です。万難を排して6・16大飯現地闘争に結集しよう。

http://www.geocities.jp/yama33622/

物質文明の時代は終わった
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 6月 7日(木)09時02分40秒
地球の活動に比べなんと人間の小さなことヨ
多様な生態系の極一部であると自覚すべきだ
目先の私利私欲で動けば滅亡するであろう
原発再開よりも環境保全

瓦礫を活かす森の長城プロジェクト
http://www.greenglobe.jp/miyawaki/proposal2011.pdf
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11184171823.html
http://www.youtube.com/watch?v=gDOEs2_ONGM

紀伊民報Web
投稿者:JUN 投稿日:2012年 6月 7日(木)08時17分26秒
おはよう、です。

「紀伊民報」のコラムです。ローガンでも何とか読めると思います。

amanoyaさん、こんばんは
投稿者:藪G 投稿日:2012年 6月 6日(水)20時15分20秒
「外来種」殲滅戦もいいですけど、、、、、、茨木県ってば、、、。
それなりに、頑張ってください(かしこ)

随分、痩せましたね。ご自愛のほどを、。

6・6脱原発集会
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 6月 6日(水)08時11分32秒
今日18時30分から日比谷野音で、脱原発緊急集会があります。1000万人反原発アクションによる、大飯原発再稼動阻止緊急行動です。

おおい町時岡町長は、とっぷりと原発村に浸かりこみ、息子が大飯原発資料館館長、親戚がおおい漁業組合長(おおい原発再稼動推進の会代表)、と言う一族で大飯原発再稼動を推進しています。大飯原発はベントが設置されておらず、裏山を切り取った斜面には地肌がむき出しで土留め工事はしておらず、さらに「形だけの防波堤」と言う欠陥構造です。

これにつき、細野大臣は「大飯原発の安全は万全」と言う誰が見てもおかしな大ウソをつき、闇雲に再稼働に向け突き進んでいます。また、フクイチの原発事故解明は未だに明らかにされず、地震による事故発生を隠蔽し、事故原因を根拠を明らかにしないまま津波によるもので「不可抗力」であり、「想定外」と言う詭弁を弄しています。

あらゆる事態を想定し、その上での「安全対策」が基本であり、「想定外」と言うものは理由にならないことは言うまでもありません。さらに、4号炉のプールが危険な状態が続き、これについても東電、政府は何らの手立てを出すことは無いと言う状態が続いています。

この様な状態で、大飯原発再稼動を進め「暫定的」と言う中身を具体的に明らかにせず、さらに、関電による夏の電力不足と言うキャンペーンも昨年12月では15%という数値が、今年2月では10%となり、5月には6%となると言ういい加減な数値です。そして、現在は再び15%の数値が出され、電力が足りないキャンペーンを行っています。まさに、「欺瞞的」なものと言うことは、政府、関電に言えるものだと断定できます。

これを許さず、脱原発を即時実行するように私は闘います。

http://www.geocities.jp/yama33622/

藪へ
投稿者:amanoya 投稿日:2012年 6月 6日(水)00時23分39秒
2G寸前オメデトさん。
コチトラGには関係ないが、毎日米帝の手先殺戮でストレス解消だ。
aaghさんが存命なら、我が行動隊に加わったであろう。
奴らの唐揚げをつまみに、焼酎グビグビ。
BGMは、アメージンググレースだろう。

我が家の電力対策
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 6月 4日(月)22時11分4秒
基本的に冷暖房は無し。
移動手段は主に自転車。
電気代は三千円台。
原発の電力は不要です。


「パチンコと自動販売機で合わせて1000万キロ・ワット近い電力が消費されている国は日本以外にない。こういう生活様式は改めたほうがいい。(節電のために)国は政令を出せばいい。パチンコする人は我慢なさい、自販機がなくても生きていける」
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/news1/20110410-OYT1T00573.htm

自動販売機の普及と消費電力の概要
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html

計画停電で、パチンコ店、自販機の電力を考える
http://53854149.at.webry.info/201103/article_32.html

ラッパの大将さん、こんばんは
投稿者:藪G 投稿日:2012年 6月 4日(月)21時11分4秒 編集済
正高!ダメっしょ!

ジジ・ババの特権は徹底的に甘やかす!
私の爺ちゃん、婆ちゃんは私にとって「逃げ場所」であり「出撃拠点」でもあった!

今でも大好きです。おほほ

宇都宮の爺ちゃんは越中ふんどしをタオル替わりに、私の体を洗い拭ったのだ。
宇都宮の婆ちゃんは、えらく怒っていた。私には?????でしたの。

思い出します。幸せだったのでしょ、私(^^ゞ

ps:来年の1月には、2Gになります。レナ@孫娘がお姉ちゃんになります。
イク爺道をまっしぐら!

とかく問題のある我がカミタン様は孫娘に「ママがお顔拭いてあげるからねぇ〜〜」などと。
バァちゃんだろが、おまいさんは、、(哀)

藪@イクG?
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 6月 4日(月)14時06分0秒
06/01/2012 団塊世代ハマる孫育て 迷惑?少子化を救う?
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html

団塊世代の嫌いな正高と対談
後編で「根拠のない自信の根拠」が明らかに。

生命(いのち)たちの悲鳴が聞こえる
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 6月 4日(月)09時24分53秒
生命(いのち)たちの悲鳴が聞こえる‐福島の怒りと脱原発テント‐(エイエム企画)と言う本が経産省前テントひろばから刊行されている。2部構成となり、1部目は福島の女たちの座談会である。黒田節子さん、佐藤幸子さん、椎名千恵子さん、武藤類子さんによる「座談会」は、彼女たちの闘いへの立ち上がりとその過程は感動的である。

生活の場所を奪われ、命を守る闘いに立ち上がる経緯が語られているのだが、それぞれが主婦であり生活のしらがみがある。その中から後に引けない闘いを決意し、主婦たちを中心に運動を組織して行く。是非読んでもらいたい。価格は1000円+税です。アマゾン・楽天で取り扱っています。経産省前テントひろばでも取り扱っています。

http://www.geocities.jp/yama33622/

孫本@島さん
投稿者:藪G 投稿日:2012年 6月 3日(日)23時08分56秒
明日、書店に行ってきます。

読売新聞、記憶に無いくらい久しぶりに買いました。半分以上の紙面を占めてましたね。んで・明らかに三橋俊明さんの『路上の全共闘 1968』からパクった部分があったにも拘らず「参考文献」にはありませんでした。だから読売新聞(も)はダメなんです。虫眼鏡片手でなんども読みのワタクチを舐めんなよ(^^ゞ

hさんの『バリ・ふう』は最初は勢いがいいんだけど、ラスト方面になってくるとご自身抜けた*の合理化本ですから@単なる私の感想でございます、他意はございませんのよ(^Д^)

経産相前テントひろばの日誌から
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月28日(月)07時38分23秒
「経産相前テントひろば」の日誌から以下の行動が提起されています。大飯原発再稼働阻止の全国集会の呼びかけ部分を抜粋引用します。

経産相前テントひろばの日誌から

何度か報じているように、福井から呼びかけられる大飯原発再稼働絶対反対全国集会に、テントひろばは再稼働に反対するすべての人々に呼びかけて全力で参加することを決定している。その呼びかけ文が作成され、参加申込書及び参加要項、振り込み用紙とともに近日全国発送の予定である。

6月16日もしくは17日(開催日時・場所は5月29日の現地実行委員会で最終決定)の全国集会に対して、15日もしくは16日夜出発のバスツァーで参加すること、そして若い人達が1人でも多く参加できるよう往復のバス料金が3000円であること、テントひろばが若干の負担をすることは前提として、多少とも余裕のある方、また参加できない方にカンパをお願いすることが訴えられている。なんとかたくさんの人たちでもって参加したいものだ。

昨日のテント日誌で、大飯の民宿での福島の女性達と地元の人たちとの交流について報告したが、実は、地元の人たちの中には、かって70年代に原発建設反対運動を闘われたもう80歳近い方もおられたということを追加しておきたい。
反対運動が抑え込まれた後、原発反対運動は絶滅して数十年といわれてきた大飯町で、沈黙を余儀なくされながら風雪に耐えてこられて、年老いて今再び頭を上げられているということを聞くと、本当に感慨深いものがある。5・26の試みはそのように深く大飯の中に染み込んでいるのだ。

引用終わり。この提起に断固として応えていこうではないか。

http://www.geocities.jp/yama33622/

大飯原発再稼働阻止!
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月25日(金)07時48分29秒
21日経産省前テントひろばに右翼が襲撃をした。テント日記から以下抜粋する。

5月21日(月) 曇り
今日、午後、原発推進派右翼団体がテントに襲来した。以前にも何回か来て、テントを揺さぶったりしてきた団体である。この日は街宣車4台を歩道に乗り上げテントの間近に向(1時間以上もその状態)、テントを揺さぶったり、テントのロープをカッターで切ったり、外の椅子をテントに投げ込んだり、あげくはテントの上に乗ったり。横断幕や鯉のぼりのロープを引きちぎり、ついでに経産省設置のものも引きちぎっている。

警察はその間、長い間傍観の態度。歩道に街宣車が1時間以上も乗り上げているのを黙し、 暴行、器物損壊がなされているのも黙認状態。この右翼団体の行為は警察公認の下になされているのか!と目撃していた人は感じたに違いない。
テントとして、このような警察の態度に早急に厳重な抗議を申し入れることを確認。

以上抜粋終わり。この右翼の襲撃は原発推進派の焦りとも思えるが、テントには女性や年配の方が常駐されている。このような襲撃は許される訳には行かない。断固粉砕するところだが、警察から「テント側が不当逮捕」されるものと考えられる。難しい問題だ。

http://www.geocities.jp/yama33622/

ラッパの大将さん、こんばんは
投稿者:藪G 投稿日:2012年 5月23日(水)22時56分9秒
島さんの「孫の力」本を読みました。感想はあえて述べません。

うちなんかカミタン様を先頭に可愛がるばかりです。娘たちも、、、。わたしたちに「きょういく」なんてできるのかな、。です。してません、できませんわよ(きっぱり

うちの孫娘レナは来年の1月にはお姉さんになります。私は藪2Gになります。遊んでもらえます。楽しみです\(^o^)/

管理人さんの日記を読んで
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 5月22日(火)21時11分47秒
河野美代子さん
2008年8月16日の「図書新聞」に記事が載っています。
「60年代・70年代を検証する」シリーズ、記事のタイトルは「被爆地広島に全共闘の旗が翻る」です。
66年広島大学医学部入学、全共闘運動に参加、全国被爆者青年同盟結成、とあります。
記事から引用
「私は一度もセクトには入っていません。大体ね、管理されるのがきらいで、その周辺部をうろうろしていたという感じですかね。広島大学につくった救援対策本部にいました。」
「小嵐:一説によると河野さんはゲバルトがたくましくて、石を投げている河野さんにある新聞記者が惚れてしまって一緒になったとか。
河野:ゲバルトは強くないですよ、誰が言ったんですかね。どこの大学でも、やれゲバルト・ローザだとかいわれる女性がいましたよね。でも私は地味なことをやっていたんですよ。」
「小嵐:かって共に戦った全共闘の仲間たちへのメッセージをお願いします。
河野:全共闘をやった世代はみんなどうしているんですかね。(中略)それこそ、あんまり肩ひじ張らないで、しかしあの時に持った熱い想いは曲げないでいこうよね、というところでしょうね。だから、あの時は若気の至りだったんだとは言わないでほしいという気持ちがありますね。あれはその通りだったんだ。だからあれを持って生きていきたいよね。とくに憲法が変えられるのにはノーと言おうよ、ということです。」
「小嵐:最後に河野さんにとって全共闘運動、被青同というのは何だったんでしょうか。
河野:何だったかと聞かれれば、やはり正義感ですね。それが、学生の頃からここまであっという間なんよ、ずっと長い間意志を変えずにというんじゃなくて、ついこの間のことなんですよ。間が飛んでいるわけでもないし、何なんですかね。あの時が今なんですよね。」

西東京市で反原発集会とデモ
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月20日(日)19時11分1秒
今日は、西東京市で反原発の集会とデモに参加した。私は少し早めに集会場所に行ったが、4・5名しかそこにおらず、パトカーの存在が「集会の場所」であると思わせた。本当にここで集会とデモがあるのか、不安になったがぼちぼちと人が集まり、我日大全共闘の旗を持ったJUNさんも現れ、やがて集会が始まる。

集会とデモの参加者は100名位であったが、私はなりゆきで横断幕を持つことになり、デモの横にデモを制圧する(ま、100名ぐらいの参加者であるが)警察官との接触を気にするようになる。しかし、デモを行う中で沿道や車から「手を振る」人が少なからずいる。手を振りながら私達のシュプレヒコールに賛同する人もいる。私は、横断幕を持ちつつ涙線が緩くなる。特に、若いお母さんが私たちのデモの意味を理解されているように思える。

また、明日から経産省前テントひろばでの「座り込み」を行いつつ、地域での活動を行いたいと思う。JUNさん、「頑張ろう!」でしょう。特に大飯原発再稼働阻止は何が何でも現実の課題だと思う。

http://www.geocities.jp/yama33622/

出演出来たのは孫の力のおかげですです(*^^)v
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 5月16日(水)18時01分45秒
「Gさん」「Bさん」必読書

孫の力―誰もしたことのない観察の記録 (中公新書) [新書]


『孫の力』で新ライフスタイルを提案
http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/company/201110comp1.html

写真コンテスト
http://www.magonochikara.com/jp/event3

明大全共闘さん、こんばんは
投稿者:藪G 投稿日:2012年 5月15日(火)23時09分45秒
うちの孫娘はアイアイを聞きながら踊ってます。
「しっぽのながぁい〜〜〜♪」
のとこがお気に入りで「ぁい〜〜〜♪」と歌うのです。

長男に「アイアイの先生、実は」と話したら「え!ウソ!」と。
コヤツもチビんとき、「アイアイ」を聞きながら歌い踊ってました、。

見当違いではないと思います
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 5月14日(月)16時02分53秒
藪Gさん
私も見ました。NHKの朝のニュースでやっていた「孫ビジネス」の中に出てきましたね。
名前が島泰三さん。間違いないですね。
翼の王国に載っている写真と一緒です。
突然のことでびっくりでした。

見間違い?
投稿者:藪G 投稿日:2012年 5月13日(日)23時16分49秒
でしたらごめんなさい。

島さんっぽい方が、お孫さんの為にえけビ48の検索シーンで映像に出てました。
見間違いだと・思います(爆

勝利するまで闘うぞ!
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月 9日(水)16時55分40秒
とりあえずは5月5日で、国内の稼働原発は停止した。しかし、東電や関電などの電力会社や政府は再稼働策動を進めている。原発がないと「国家が死滅する」とか「経済が成り立たない」とか、妄言を吐いている。結構なことではないか。

人の血をすすり、「地域興産」などのうたい文句を平気でのたまう原発などこの際一掃すべきだ。経済効果などどこの過疎地で悩んでいる。だからと言って原発依存の地域起こしは容認しない地方自治体が多くある。それこそ小泉の緩和政策の付けであるが、そう簡単に地方原発依存には行かない。


マスコミをはじめ、あらゆる国の情報機関は原発再稼働に向けプロパガンダを垂れ流しているが、私は、70年安保闘争、80年反核闘争、90年イラク反戦闘争などの「一過性」を反省し、全原発の廃炉に向け最後まで闘う決意である。

http://www.geocities.jp/yama33622/

取手
投稿者:amanoya 投稿日:2012年 5月 7日(月)04時32分45秒
反原発スケッチ展。
片田舎、取手市でも。
aaghさんが生きていたら、利根川を渡って、会場を訪れただろう。
茨城県とはいへ、取手は上野から電車で40分。
時間のある方、おいでください。

http://torideda.blog.fc2.com/

連続闘争
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月 6日(日)06時55分19秒
私は4月の終わりごろから、経産省前テントひろばでのハンスト参加をし、メーデー参加、さらに5月5日原発0の日集会とデモに参加、そして今日杉並区蚕糸公園での集会とデモ(デモは疲れがたまっているので無理かも)に参加する予定です。

原発につき議論をするのも大事ですが、一人一人の力を結集し行動に移すことが「政治を変える」ことにつながると言うまでもなく確信しております。今現在原発稼働は0ですが、大飯原発再稼働策動を「原発村(電力会社・デベロッパー・利権中央政治家・利権地元政治家・官僚)」は行い、何時再稼働を強行するのか分かりません。

こういう時私たち一人一人が、諦めず、しつこく原発廃止に向けできる限りの運動を継続することが必要だと思っています。私たち「三大学共闘」のメンバーは、皆等しく年をとり人生を感じさせる風貌をしていますが、だがそこにはそれぞれの昔の面影を感じさせるものもあります。

それは、青年時代のあの時代を駆け抜けたことを思わせる「面影」であり、また、今決然と「旗を掲げ」闘うことにつながる「面影」だと思います。今後ともさらなる闘いを一人一人が継続していきたいと思い、私もささやかですがその一人になりたいと決意しています。

写真は昨日のデモの風景です。明大全共闘野次馬さんから提供。

http://www.geocities.jp/yama33622/

ルンプロ
投稿者:amanoya 投稿日:2012年 5月 2日(水)23時57分25秒 編集済
エジプトにも、ルンプロがいた様です。
あん時の関東軍みたいだ。
あん時の関東軍が、当地にも1匹いる。
先月、私たちは政治結社なるものを組織した。
内容は単なる市民団体。
GW明けには、そいつの所へ、強制カンパに伺おうと考へている。
さてと、いくらたかろうか ?
自走式拡声器(排気量50cc・2サイクル・ホンダ3輪車・10Wスピーカーx4)の威力はいかに???

用事が一応終わりパソコンに向かう
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月 2日(水)15時38分4秒
用事が取りあえず終わり、今パソコンの前に座っています。先ほどは激しい雨でテントひろばの皆さん大丈夫かな、と思いました。

テントひろばで考えたのですが、あの場所は自分を省みる場所でもあるとつくづく思いました。無論、大飯原発再稼働阻止の闘いの場所であり、緊張感もあるのですが、そこで座り込みをして、参加者の皆さんと話をしているとどうしても自省的になります。

1968年世代さんが言われるように、私にとって最後の闘いになると思います。奴らも必死で原発を推進するでしょう。そう簡単に"脱原発"に方向転換するとは思えません。長期的な闘いに最後まで取り組んでいきたいと思います。

http://www.geocities.jp/yama33622/

持ち上げ過ぎました。止める決断も大事。
投稿者:1968年世代メール 投稿日:2012年 5月 2日(水)10時11分7秒
実際高年齢(60歳過ぎ)で、血圧も高そうで少々心配もしていたので、ドクターストップによるハンストの中止は賢明というものでしょう。ややもすると闘争と言うと死ぬまでとか、徹底的とかで玉砕方針を声高にいう傾向があります。私は”眉につば”ですね。この国の日本人の意識は相変わらず70年前の開戦時と変わっていないように見えます。
そうした心情?が、一度始めると止める事が出来ず破滅までいってします結果を生んでいると思います。特にスイシンジャーの側ではこの病気にかかった期間が長いだけに重症のように”再稼動しなければ日本人は集団自殺”と三原橋の元東大フロントがわめいているのです・・・
”止める決断が出来ない”というこの国の重病人の典型で40年も経ち、権力側に立つということはこういう言葉も平気で使えるのです。(おもわずのけぞりました!)
原発がリトマス試験紙であぶりだしたのは、日本人のどうしようも変わらない意識構造といえるかもしれません。福島現地報告によると、当の原発推進側が”除洗の推進者”として大手を振って歩いているということが、たった1年経った時点で起きているという。この先地震の活動期に入った活断層の上に存在する原発は、単に津波の防波堤を高くするという取り繕いでは第2、第3の福島をとめることは到底出来ない。40年もの老朽化した配管の破断は必然で、高濃度に汚染され廃棄される処分材も全てが処理不能。
そんなことは高木さんや水戸さんが言っていたことではないだろうか?
目の前にある現実が、ただ目にも見えず、匂いもしないで気付かずにスルーするならというありえない妄想にすがっているだけで、何の保障も無い今日の明日へとつないで行くだけ・・(こういう時代に生きているという現実の中で”生と死”を考えることがハンストを行う動機でも言えるのではないかと思いますね。「安全なハンストはあり」です。脱原発の運動は、おそらく生きている限り続ける一生ものですよ。この先何年生きるか解らないけど期限はありますね。)

1968年世代さん、エールありがとう
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 5月 2日(水)06時16分47秒
1968年世代さん、エールありがとうございます。でも、私の行為をそれほどまで持ち上げないでください。経産省前テントひろばでのハンストには、実は矛盾を感じていました。と言うことは、ハンストに看護師さんなどが常駐されておりハンスト参加者の健康を管理されています。

しかし、ハンストとは「餓死」覚悟の上での抵抗・抗議の闘いであり、実際にアイルランドでは過去においてIRAの獄中闘争では「餓死」した例があります。そういう意味で「健康管理のハンスト」とは、ハンストもどきではないかと思うのです。

その一方テントひろばでのハンストの参加に関する注意事項として、無理をしないとか、国家権力の介入を避けるため過度のハンストは避ける、などの要綱がありました。それはそれで分かるのですが、「安全なハンスト」はありか、と言う疑問を抱いていました。

ですが、昨日メーデーの集会とデモに参加した後テントひろばに行き「座り込み」に合流しました。そこで、参加者との雑談で「ハンストと言う形で意志を表示する」ことの意義を改めて確認しました。つまり、かつてのIRAの獄中での強いられたハンストもあるが、テントひろばでの意志表示の形としてのハンストもある、と言うことを理解しました。

今後も、原発完全撤廃までには長い闘いとなると思います。私にも日常的な、私的な業務があります。そういう意味で「肩の力を抜いた」闘いを私なりに継続したいと思います。人が人として尊厳が誰もが等しくある社会の実現を目指して(青い考えですが)、闘いを継続したいと思います。写真は昨日のメーデー集会です。日比谷野音が満席ですね。

http://www.geocities.jp/yama33622/

リタイアではなく貫徹した意思と身体がそこにあった。
投稿者:1968年世代メール 投稿日:2012年 5月 1日(火)22時43分53秒
山村さん!私は一途なあなたの心に同感します。あなたは決してリタイアしたのではなく、主旨を見事に貫徹した。若くも無く決して身体の具合も精神も良いとは言えない状態で、文字どおり決起する思いで参加したハンガーストライキという行為は、自らの身体を極限まで痛めつける事でもあり、居間のあなたの状態からは死をも厭わないほどの生半可な決意ではなかったろうと思います。生来の明るさと逞しさで、現状打破(生活面も運動面も)を試みようとする、あなたの今回のハンストは多くの人に感動を与え、私たちのまだまだ曖昧な脱原発運動への取り組みに重層性を加え、新たなステージへと導く大きなムーブメントの第一歩になったと私は思います。
初めはこうした小さな動きが、やがてはこの国の為政者(とりわけ仙谷等(東大フロント)を中心とする属米路線推進勢力)を崖っぷちに追いやることは歴史が示すとおりです。その大きな第一歩が踏み出されました。減量は叶わなかったらしいけど、精神は”ゆっくり
”と身体は早急な回復に努めて下さい。  大飯原発再稼動阻止闘争は勝利した!と声を大にして叫びたいおもいです。

放送禁止で・イシハラ軍団
投稿者:藪G 投稿日:2012年 4月30日(月)20時35分42秒
http://www.youtube.com/watch?v=H0QPmmoS7A4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=HbS-AmQClPw

健さんロマンから、テッツアんのテロリズム、、、。
降り積もって・明日?


絶対原子力戦隊スイシンジャー
投稿者:たかし・Y 投稿日:2012年 4月30日(月)19時11分3秒
今日の東京新聞で紹介してましたね、絶対原子力戦隊スイシンジャー、痛烈ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=0AcQJE_R0iw&feature=player_embedded#!

経産省前テントひろばからリタイア
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 4月30日(月)06時57分36秒 編集済
経産省前テントひろばから、ハンストをリタイアした。昨日の夜、めまいがするので血圧を測ったら、上が200、下が150程度あり、看護師さんから帰宅を進められた。テントひろばの人たちも帰宅を進められ、私もめまいがするので即時帰宅をした。

実際夜間は寒いし、昼間は昨日街頭右翼は20台以上の街宣車で押しかけるは、革マルはデモで通過するは、右翼の酔っぱらいが乱入するは、ま、血圧が上がる状況ではあった。ハンストに参加して知らない人と話ができたり、様々な"思い"を聞くことができた。特に女性の皆さんの真剣な、そして鋭利な問題意識に感動をした。

また、ハンストに応援をして戴いた日大全共闘の皆さんありがとうございました。私は今日の昼までハンストをする予定でしたが、かかる事情でリタイアしました。

なお、体重は減りませんでした。これからも継続的な運動に参加したいと思います。

http://www.geocities.jp/yama33622/

5月5日と6日
投稿者:JUN 投稿日:2012年 4月27日(金)22時36分33秒
GWの予定追加です。

4月29日(日) 渋谷Twitterデモ 宮下公園 14時〜
http://twitnonukes.blogspot.jp/
5月5日(土) 芝公園 13時〜
http://sayonara-nukes.org/2012/04/55npp_zero/#more-1823

のつもりだったが、もう一つ追加、とりあえずお祝いじゃ〜

5月6日(日) 杉並・蚕糸の森公園 14時〜
http://uzomuzo.com/info/1588/

今日
投稿者:藪G 投稿日:2012年 4月22日(日)22時15分46秒
BSの地区総会。「拡散」友の会と協同を確認!
junさん、今後もヨロですのね。

「拡散」運動?から感じてな方もいらっしゃる。大半。
人から説かれて感じるんじゃなくて、テメェのマナコで受け止めた感覚から。

だから普通に「いらない」に、なるって言ってました。

ですんで、ヨロ>junさん(^0^)/
速報!経産省前テント広場ハンスト
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 4月17日(火)15時37分58秒
本日から経産省前テント広場で大飯原発再稼働阻止に向けたハンストが始まりました。
ハンストに先立ち、正午から記者会見があったのでそれに参加してきました。
テントの周りにはプレスを含めて100名ほどの人垣。
中国のTV局も取材に来ており、「中国に原発は必要と思うか」みたいな質問をしていました。

4大学共闘からは芝工大全学闘Xさんがハンストに参加しています。(写真)
皆さん、是非応援に行ってください!


鍋山さんすみません
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 4月17日(火)14時29分50秒
左手の小指を骨折し、難儀な生活を余儀なくされている文理\(^o^)/学科です。4・11の雨の中集会とデモを貫徹しましたが、その後の体調が良くなくウシトラはリタイアしました。

申し訳ございません。私は頭の中は昔とそれほど変わっておりませんが(だから鏡を見るのがいないやなのですが)どうも、体がついていけません。情けないけどこれだけはどうしようもありません。自分でもかなり自己嫌悪になっています。

http://www.geocities.jp/yama33622/

日曜の経産省テント前
投稿者:マフノ主義者 投稿日:2012年 4月17日(火)02時51分26秒
 日曜。
 デモの日を一日間違えてボーゼン。で、経産省テント前に行ってきました。

 当初、閑散としたテント前でまったり歓談していたのですが・・やがてトラメガ担いだウヨクとおぼしき男が登場、大音量のトラメガで、歩き回りながら醜悪・下品・口汚い(聞くに堪えない)差別的言辞を吐きまくりながら、テントメンバーを挑発しまくる。
 テントのスタッフはさすがに慣れたもので、適当にあしらっていましたが、血の気の多い若者なら危なかったかも。

 このクサレウヨク、しかし言ってる内容が、ほとんどフロント(笑)のなれの果て・センゴクヨシト「原発止めたら集団自殺!」と一緒だったな。
 「原発止めたら全国停電だ!」とか(笑)。

 しかし、トーダイ・フロントのセンゴクと同じレベルとは、こいつ、意外と「高レベル」なウヨクだったのかも?(笑)。

Re:ウシトラ旅団結成1周年ライブ
投稿者:鍋山@ウシトラ北関東支部(準) 投稿日:2012年 4月16日(月)23時09分50秒
明大全共闘さま
ご来場ありがとうございます。
私は受付で〜「左手小指にギブス」の人が来るかと待っていましたが〜
体調不良でしたか、ご自愛ください。

「日和った」人もいたようですが〜
「日和見主義」といえば、昔は「反革命」と同義語でしたが〜
アラカンの我らにとっては、天気と体調は最優先!
「日和見主義こそ革命的」って、流行らないかな〜〜〜
「来るべき対決に向けて」〜十分な休養と栄養を!


【ウシトラ一周年ライブ〜後半】

声優真山亜子の朗読と映像とピアノのコラボ
http://www.youtube.com/watch?v=Q8SMng_cxb0&feature=relmfu

森田貢(マイペース)
『東京』
http://www.youtube.com/watch?v=ITU3IgaU6_I&feature=relmfu

jazzライブ
湊孝夫(ピアノ)成重幸紀(ベース)三槻直子(ヴォーカル)
『A列車で行こう』
http://www.youtube.com/watch?v=HN2v1UprhL0&feature=relmfu
『スマイル』
http://www.youtube.com/watch?v=DVlpLZE0xIc&feature=relmfu

経産省テント前広場 ハンスト
投稿者:芝工大全学闘 X+1 投稿日:2012年 4月16日(月)08時07分20秒
経産省前テントひろばから、ハンスト宣言が出されました。「大飯原発の再稼働絶対阻止」のための集団ハンストです。

4月17日(火)正午よりテント前で記者会見を行い、ハンストに入ります。
4月17日から5月5日まで行い、これを再稼働反対第一次行動とします。テント前広場にムシロを敷いて座り込みます。

寝袋、座布団は各自持参してください。
「集団ハンスト」は、1日(24時間)〜7日(最長)間、自己判断で行います。
ハンストへの参加、ハンスト者へのサポート、イベントの企画

とにかく参加してください。

原発0基で、この夏を乗りこえたい。
投稿者:70年代後半 投稿日:2012年 4月15日(日)16時59分16秒
「原発0基で夏を迎えるのが怖くてたまらない」電力会社と経産官僚の方だけを見て、
彼らがつくった作文を、うやうやしく棒読みする枝野大臣

「急な停電はもとより、電力不足は、
病気の方、高齢者の方、また産業活動に於いては中小零細企業等、対応が困難な皆さんなど、
社会的弱者のみなさんに大きなしわ寄せをお与えする事になります。」
言うに事を欠いて…悲しすぎる

JUNさん、いつも、情報ありがとうございます。

「救援」紙第516号
投稿者:JUN 投稿日:2012年 4月15日(日)10時35分32秒
「ウシトラ旅団ライブ」は日和ってしまいました。ごめんなさい、です。

昨日届いた「救援」紙第516号に掲載された太田昌国氏の論考Jpegを貼り付けておきます。
太田昌国氏=Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E6%98%8C%E5%9B%BD

800K位の容量にしてあるのでクリックし、大きな画像にしても読みにくいかと思います(ギリギリ読めますが)。
読みやすいPDF版をご希望の方は下記URLからダウンロードして下さい。2Mほどです。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-p5ylkscd7xymwo7b3ldb7ltjty-1001&uniqid=63bfd49f-58e2-4e0f-a82c-569cf1972c99&viewtype=detail

掲載末尾に<太田昌国=大道寺幸子基金運営会>と記されていますが、その繋がりで今夜放送されるETV特集を紹介しておきます。
ETV特集「失われた言葉を探して〜作家辺見庸と連続企業爆破事件死刑囚の対話」 4月16日22:00〜23:30
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2012/0415.html

ウシトラ旅団結成1周年ライブ
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 4月14日(土)22時06分44秒
明大全共闘さん、私は4・11の集会とデモ(雨の中を延々3時間以上)ですっかり体調を壊し、ウシトラ旅団のライブに参加できませんでした。家の中で仰臥していました。

横になり本を読んでも集中できず、フクイチ4号炉の危機的状況を聞いても「この国は終わりに向かって、そうあのレミング(ちなみにレミングの「集団自殺は誤解」とされていますが)のように破滅に向かって進んでいるのだ」と漠然と微熱の頭で考えていました。

このような世界を否定的にせよ作った一員として、何とも言えない腹立ちと情けなさを感じています。体調が良くないので弱気になっているのでしょうか。でも、取り返しができない世界を作ったのは事実です。そこから、現実を見据え何ができるのかを考えて行きたいと思います。

http://www.geocities.jp/yama33622/

ウシトラ旅団結成1周年ライブ
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 4月14日(土)21時00分28秒
文理\(^o^)/学科 さん、本日のウシトラ旅団結成1周年ライブに行ってきました。
会場は超満員(100名くらい?)
立ち見で疲れるので、第1部の福島のゲストの話しを聞いて帰りました。
芝工大もYさん以下、数名が参加。
集会・デモだけでなく、このような「つながり」も必要ですね。

↓のリンク先
投稿者:JUN 投稿日:2012年 4月12日(木)13時39分56秒
雨の中参加された皆さん、お疲れさまでした。闘病ちゅーの方、カゼは大丈夫でしたか?

さて、↓のカキコのリンク先はダイレクトに、この方が分かりやすいでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=SLvGSkYQGso
ショーケンは「我が窮状」という歌も唄っております。
http://www.youtube.com/watch?v=OjZ-dN8DYho

どっかの誰かが下記のようにtweetしています。

あれほどの原発事故を経験してもまだ原発を諦めきれない政府や官僚、原子力村の連中は、
金と欲に頭が支配され冷静な判断能力を失っている。
ヒビの入ったメットを被って打席に立ちデッドボールは来ないと思い込んでいる。
ケガしても分からない連中に日本の未来は託せない。退場願おう。
沢田研二もがんばっている
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 4月12日(木)10時12分0秒
http://www.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fbit.ly%2FI8KTtx&h=gAQHIWrHuAQEebsO11F7pH7Wi3IA9hv1l-pw699JUZdB6ow

沢田研二
F.A.P.P(フクシマ・アトミック・パワー・プラント)
作詞:沢田研二  作曲:柴山和彦
...
太陽と放射能 冷たいね
子供はみんな校舎の中育つ
死の街は死なない かけがえのない大事なふるさと
我が家へ帰れない 希望はあるけど
こんなにしたのは誰だ

BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
苦しみは いつも複雑すぎる 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 終息していない福島

地球が怒る 何度でも
大人はいつも 子供を想い悩む
死の街が愛しい あらゆる不安に苛まれても
偽善や裏切りも これ以上許すの
何を護るのだ国は

BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
哀しみはは ひとりひとりで違うよ 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND へこたれないで福島

NO 長崎  MORE 広島
人は何故 繰り返すのか あやまち 当然
BYE BYE A.P.P BYE BYE 原発
HAPPINESS LAND 世界が見てる福島
世界が見てる福島

http://www.geocities.jp/yama33622/

とても疲れた。
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 4月12日(木)09時37分16秒
昨日の雨天の中のデモ、距離が長くて、雨に打たれてとても疲れました。途中で何度もリタイアしようと思いましたが、私より年寄りが頑張っているので、最後までデモを貫徹しました。今日は両足が上がらず、全体的に倦怠感が支配しています。頭はボーとしており、思考もうまく回りません。眠くても寝れないと言う精神的にも落ち着かない状態で、今日一日は大人しくします。

若いころはこの程度のデモは軽くこなし、尚且つ機動隊と衝突しながらのデモでした。年は取りたくないと思います。しかし、原発再稼働阻止のためには疲れても今後ともデモを行いたいと思います。

http://www.geocities.jp/yama33622/

今度の全国集会?7月ですか
投稿者:藪G 投稿日:2012年 4月11日(水)22時25分9秒
我がボーイスカウトの帽子とネッカチーフで参加いたします。

先だってのキャンプ@リーダー会(反省会(^0^)/)で。いろんなお話の中で、全国集会。カブ隊の隊長が「薮さん、F○帽子被って行けばいいんじゃないの」「ネッカチーフは外せないでしょう。でもヤバくね>正論でしょう!」と私。ボーイの隊長は「F○なんだからさぁ♪いいじゃん」。団長は「いいから、いいから」。

初っ端からの「拡散メル」は話題になります。ありがとう・ございました。そっから、始まりましたの。これからもです。

いかに生き、いかに死ぬべきか/若松孝二
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 4月11日(水)13時40分36秒
トークショー
http://www.wasedashochiku.co.jp/lineup/2011/wakamatsu_talk.html

三島
http://www.wakamatsukoji.org/11.25/
再稼働阻止!緊急行動です
投稿者:JUN 投稿日:2012年 4月 9日(月)06時47分57秒
[転送・転載歓迎]

◆原発ゼロへ!止めよう再稼働 4・11アクション

 <デモコース入り案内>
 http://2011shinsai.info/node/1915 (←ぜひツイートしてください)

【4月11日(水)】 <東電福島第一原発事故の発生から1年1ヶ月> 午後6時 集合 日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏)
※千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」C1出口より200m/丸の内線「霞ヶ関駅」B2出口より300m
       都営三田線「内幸町駅」A7出口より150m
    出発前集会(福井現地から、再稼働反対運動の現場から)

午後7時 デモ出発
    日比谷公園→経産省→首相官邸前→国会請願デモ→外堀通り→関西電力東京支社→東電本社→桜田公園(新橋駅近く)解散

    ※プラカード、横断幕、鳴り物、キャンドルなど持ち寄り歓迎。

 54基もある日本の原発のうち、動いているのはついにあと1基。原発ゼロの達成(5月5日に泊が止まる!)は目前です。
 日々「原発なしでも大丈夫」なことが証明されているにも関わらず、利権を失うことを恐れる「原子力ムラ」は、「今夏の電力不足」をあおり、大飯原発3、4号機の再稼働に前のめりになっています。
 福島事故の原因究明もまだであり、安全委員会が「ストレステストの1次評価のみでは安全性評価は不十分」と公言し、滋賀県、京都府など多くの「地元」自治体、住民が再稼働反対を表明する中、強引な再稼働は絶対に許されません。
 原発ゼロを実現し、原発全廃に舵を切るための、最大の正念場です。
「3・11」1年に取り組まれた1万人以上の国会包囲「人間の鎖」の成功をはずみに、力を合わせて、政府に再稼働の断念を迫りましょう。
 「4・11」は再び日比谷から国会へ!

【呼びかけ】 再稼働反対!全国アクション
[連絡先]
ピープルズ・プラン研究所 (FAX)03-6424-5749 (E-mail)contact@2011shinsai.info (Web) http://2011shinsai.info/

★10日(火)と12日(木)の夕方(18時〜19時30分)に、首相官邸前アクション(国会議事堂前駅)を行います。こちらにもご参加ください!
私の加盟している労働組合からの案内です
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 4月 8日(日)17時01分13秒
あの3.11東日本大震災と原発事故から1年。

ささやかな支援活動を続けてきたウシトラ旅団が、

1年の報告を兼ねてミュージックナイトライブを開催します。

原発事故で避難している二組のご夫婦を招きます。

木幡夫妻は事故を起こした福島第一原発のある大熊町、

西原夫妻は稼動を中止している第二原発の富岡町で暮らしていました。

彼らの声に耳を傾けて下さい。彼らと共に音楽で心を通わせて下さい。

支えあい、励ましあい、共に生き抜くために!


日時 : 4月14日(土) 17:00開場 18:00開演

場所 : 下北沢「Com.Cafe 音倉」 TEL03-6751-1311
     155-0031 東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NIU B1F
     (NTTdocomo が1F に入っているビルの地下)
     京王線・小田急線 下北沢駅 北口・西口1 より徒歩2 分

会費 : ¥3,000 (飲食は別途(Cash on delivery)


1部 活動報告会

   福島からのゲスト

   富岡町泉玉露応急仮設住宅自治会副会長・西原清士

   「さくら さかせるぞう」制作スタッフ・西原千賀子

   酪農家、大熊町町長選挙候補者・木幡仁

   大熊町の明日を考える女性の会・木幡ますみ


2部 ライブ

   森田貢(マイペース) 染井みゆき(ピアノ)

   真山亜子(声優)

   湊孝夫(ピアノ) 成重幸紀(ベース) 三槻直子(ヴォーカル)


主催:「大震災義援!ウシトラ旅団」 (http://ushitora.blogspot.com/)

協力:NPO法人「国境なき楽団」(http://www.gakudan.or.jp/)


***


出演ミュージシャン


湊孝夫(みなと たかお)

北海道札幌市出身

ジャズピアノ暦50年のベテラン。ライブ活動を中心に活躍するかたわら、ワークショップで後進の育成にも力を注ぐ。

その演奏は「湯上りに風」との評がある。


成重幸紀(なりしげ ゆきのり)

福岡県北九州市出身

中村誠一カルテット、中本マリ&スパンキーを経てインナーギャラクシーオーケストラでモントルージャズフェスティバルの舞台を踏む。

その後、雪村いずみバンド、寺井尚子クインテットなどに参加。その後もライブハウスを中心に活躍している。


三槻直子(みつぎ なおこ)

東京都豊島区出身

OL生活を経てマーさ三宅に師事。1992年ジャズヴォーカル新人賞受賞。ライブ活動を精力的にこなし、

CMソングのジャンルにも進出。ボサノヴァ、ポップス、モダン、スイングとジャンルを問わないレパートリーの広さを持つ。

森田貢(もりた みつぎ)

秋田県潟上市出身

1974年「マイペース」結成し、シングル「東京」でメジャーデビュー。グループの活動休止後もソロとして

精力的にTV出演、ライブ活動を続ける。2010年からは「マイペース」の活動も再開。


染井みゆき(そめい みゆき)

東京都豊島区出身

十代より音楽活動を開始。ミスタースリムカンパニーに参加。多くのスタジオワークをこなし、現在は西東京市小学校音楽教諭。


真山亜子(まやま あこ)

岐阜県土岐市出身

声優、小唄名取(立花光鈴)

アニメ「つるピカハゲ丸クン」のブス姉ちゃんで声優デビュー。「忍たま乱太郎」の母ちゃん、

「ちびまる子ちゃん」の杉山君・柿絵、「精霊の守り人」トロガイ、

「エレメントハンター」のエイミー・カー博士、「ワンピース」のココロ・ニョン婆。「E.T.」の二代目E.T.、「スタンド・バイ・ミー」のテディなど。

http://www.geocities.jp/yama33622/

こんなデモがあった
投稿者:JUN 投稿日:2012年 4月 6日(金)09時58分9秒
たかし・Yさん、先日はお久しぶりでした。

昨5日、私は↓同時刻、某参院院内集会に出ていて、その後地下1階の「大飯原発再稼働反対院内集会・主催:福島瑞穂」を満員だったので廊下から覗いていたりしていましたが・・・。

こんなデモがあったようです。(以下YouTube動画説明からコピペ)

撮影・編集:秋山理央

『原発全停止まで30日!原発やめろ!!!!!20人デモ!!!』
「大久保公園〜歌舞伎町2丁目付近〜職安通り〜西武新宿駅前通り〜花道通り〜新宿コマ劇場跡前〜シネシティ広場一周〜新宿コマ劇場跡前〜中央通り〜靖国通り〜新宿五丁目交-差点〜明治通り〜新宿通り〜アルタ前」
2012年4月5日(木)13時31分〜14時13分

東京都新宿区の脱原発デモ『原発全停止まで30日!原発やめろ!!!!!20人デモ!!!』の記録映像です。
参加者25名、警官約20名、公安約40名。
しばらくお休みしていた素人の乱『原発やめろデモ!!!!!』の第7弾です!

買物の途中だった作家の松沢呉一さんが途中で合流しました(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=q1krICKXw6o&feature=channel

原発卒業式
投稿者:たかし・Y 投稿日:2012年 4月 4日(水)22時05分18秒
4/1、国立で行われた脱原発デモの冒頭に催された原発卒業式の模様です。

http://www.youtube.com/watch?v=-017RQv_heA

JUNさん、ほんと?
投稿者:藪G 投稿日:2012年 4月 2日(月)21時03分48秒
うぷ(^0^)/

管理人さんの日記を読んで
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 4月 2日(月)08時54分35秒
私も昨日(1日)から完全リタイア。
これからはHPとブログに専念するぞ!(お金はないけど・・)
先日、明大のある方から資料提供の申し出がありました。
ありがたいことですが、狭い部屋がまた狭くなるので置き場をどうするか思案中。

「池上線」の歌、地元なので好きな歌です。
以前BS朝日で「歌の旅人」という番組があり、この歌について作曲者の方が出演して語っていました。作曲者の方の実体験をベースにした曲ということで、本人はまだ独身ということでした。彼女は池上駅のそばに今でも住んでいるとのこと。
そして再会はしていないとのことでした。
4/1脱原発デモ
投稿者:たかし・Y 投稿日:2012年 4月 1日(日)22時02分7秒 編集済
心地よい早春の風を感じながら、今日の午後は東京・国立を歩きました。
参加者120人ほどだったそうです。

今日のおみやげ
投稿者:JUN 投稿日:2012年 4月 1日(日)17時27分47秒
昨日は台風並みの嵐に電車も遅れたりで大変でしたが、今日は一転晴天に恵まれました。

もしや、サクラの一輪でも咲いていないかと、ご近所のサクラの名所に出掛けてきました。
http://nonukes-kunitachi.blogspot.jp/
まだまだつぼみは膨らんでもいなかったけど、楽しい半日を過ごしました。

で、おみやげに頂いたのがこれ↓

YouTube
投稿者:JUN 投稿日:2012年 3月25日(日)19時28分57秒
いささか長いですが、お時間のある方は是非ご覧下さい。
2012年3月11日(日)なかのZERO小ホールでの講演会です。画質・音声とも良好。


DAYS JAPAN 講演会 3.11から一年(第1部) 福島原発事故から一年(101分)
鈴木薫さん(いわき市民放射能測定所たらちね)、広瀬隆さん、上杉隆 さん
http://www.youtube.com/watch?v=yQe5ZyEjwjk&feature=channel

DAYS JAPAN 講演会 3.11から一年(第2部) 福島原発事故から一年 広河隆一氏講演(44分)
http://www.youtube.com/watch?v=S-wj_e0_1fA&feature=relmfu

行くからね
投稿者:藪G 投稿日:2012年 3月24日(土)23時15分44秒
って言うカミタン様の声。「うぎゃ」って言いながらんhkのカーネーションを観たのです。「奇跡」っていう表題。末期ガンを宣告されてたお母さんの病院のファッションショーのシーン。どうしたって涙が出てきていけません。お子さん二人を抱きしめてるシーン。ダメです。こおいうシーンはカットしていただきたい、ぜひ。

そんなこんなで「業務命令」をこなす前に、寝転びながらシューテンさん・がのとこを書かれてる本を読みました。なんかども偉そなH氏の「文書」と大違いな、優しくて語りかけてくれる「文体@aaghさん」には引き込まれる。御本に書かれた以上の以上に「物語」があったと邪推?あの!「文体」で、もすこし・もすこし語り紡いで戴きたいと・小さな思いで願ってます。私のわがままです、ごめんなさい(^ム^)。

すみません
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 3月24日(土)10時26分28秒
JUNさん、今日(24日)は行けません。
すみません。

ほあんいんぜんいんあほ(回文)
投稿者:JUN 投稿日:2012年 3月24日(土)10時13分5秒
朝日新聞が情報公開請求をしたということなので、たぶん朝日新聞にしか掲載されていないのではないかと思う。
まさに「保安院全員アホ」の証拠だ。

昨日の原子力安全委員会・デタラメ(斑目)委員長の大飯原発再稼働容認発言に対し、橋下大阪市長は「政権が
再稼働で来るなら、大阪市は(再稼働に)反対というオプションを示す」と発言したらしい。嫌いなヤツだが、
一応「日和るなよ!」とエール(?)を送っておこう。

ところで本日は13時、日比谷野音ですぞ。
http://sayonara-nukes.org/2012/03/action120324/

自分の闘い...。
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 3月23日(金)08時14分10秒
>いつも見ているのですが、誰が誰か、よくわかっていません。もっと
>交流が必要ですね。こういう仲間が大好きです。

しまうたさん、お返事が遅れてすみません。私は今、利き手の骨折との闘い、昨年退職した会社との闘い、自分の体重が80K以上あるので減量に向けた闘い....などの様々な「闘争」に取り組んでいます。

人生とか生きること自体が闘いになっています。しかも、どれも逃げることができません。「楽して生きる」ことを望んでいますが、どうもそう言うわけには行かないようです。

ましてや、福島の現実を私なりに知るにあたり、個人的にも「電源の受益者(そういう構造に嵌め込まれていたし、否応なしにそういう立ち位置におかれていたが、それと「闘わない」と言う自分の反省を含めて)」との自己の反省の上での反原発運動を、可能な限りおこなうと言うことも考えております。

今後とも宜しくお願いします。

http://www.geocities.jp/yama33622/

鍋山さん、こんばんは
投稿者:藪G 投稿日:2012年 3月21日(水)23時03分46秒
周りに竹竿を抱え込んで場所とり(爆>知る人ぞ知る>爆)もいなかったんでしょ?=妄想入ってます、わたし=いるわけないし・です。なんだたんでしょうねぇ。

つらつら考え、思うにですけど地のカミサマのお導きだったのかもしれませんし。あるいは、見果てぬ同志諸氏の場所取りだったのかも、です。しまうたさんには揺蕩ううちなーの精霊が。

すばらしい空間表現だったんですね。わたしは、そう思います。aaghさん、そこでニコニコすんなよ。500のビール片手に。yajiumaさんといっしょだったんだって?


何という国か
投稿者:鍋山 投稿日:2012年 3月19日(月)23時56分16秒
文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会の賠償指針が発表されました。

生活を根こそぎ奪われた人に600万円
1年600万円じゃないですよ

福島第1原発:「帰還困難」慰謝料600万円 賠償指針
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120317k0000m010071000c.html

【追記】

しまうたさん
>そうか、鍋山さん、
>全共闘の旗は引いてしまう人もいる、積年の思いを旗に込めているのですが、
>伝わらないのが残念です。
>反省を込めて、福島の人々との継続した交流が必要ですね。ともに、ガンバ!

しまうたさん、冗談ですよ〜
>>ほかの人は、恐くて近寄れなかったのかな〜〜〜〜
と書いたのは〜(大汗)

私と一緒に行った仲間も、「同窓会のようで楽しそう、頼もしい」と言ってました。
コワモテというよりは、癒し系隊列でした。

しかし、依然として「なぜ席がポッカリ空いていたか」は不明です。
空間放射線量
投稿者:J 投稿日:2012年 3月19日(月)16時31分15秒 編集済
投稿された画像から、郡山開成山球場の空間線量を、年間にして計算してみました。

1.018μsv/hですから、単純計算すると×24×365で、年間にすると、8.91768msvになります。
少々高いと思っていたら、3/7郡山市が除染する前は、1.87でした!

ですから私の計算は、大分低めに見積もっているということです。

もっともMr.100ミリシーベルト氏によると、100ミリシーベルト以下の被曝は、健康に影響がなく、笑えば放射能汚染は消えてしまうそうですが…

そういう学者=専門家こそ、消えてしまって欲しいと、私は思います。

(無題)
投稿者:しまうたメール 投稿日:2012年 3月19日(月)11時00分39秒 編集済
そうか、鍋山さん、
全共闘の旗は引いてしまう人もいる、積年の思いを旗に込めているのですが、
伝わらないのが残念です。
反省を込めて、福島の人々との継続した交流が必要ですね。ともに、ガンバ!

文理\(^o^)/学科 さん、
いつも見ているのですが、誰が誰か、よくわかっていません。もっと
交流が必要ですね。こういう仲間が大好きです。
よろしく・ゆたしく。
しまうたでした。

「福島子どネット」中手聖一さん 札幌に移住
投稿者:鍋山 投稿日:2012年 3月16日(金)08時15分26秒
【先におまけ】
郡山集会に参加しましたが、席は満杯。
ところが、3塁側一階にぽっかり空席が??
どこかの労組の予約席かと思ったら、そうでもない。
前四列くらいだけで、後ろが空いているので我ら地方の弱小隊列も陣取ることができた。
前四列の旗をみると〜〜「●●大全共闘」「○○大全学闘」「■大全共闘」!!!
ほかの人は、恐くて近寄れなかったのかな〜〜〜〜


『子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク』
http://kodomofukushima.net/

そのまとめ役の一人、中手聖一さんが 札幌への移住を決めたそうです。

家族が避難して別々の生活を強いられながら、
『福島子どもネット』の、実に様々な考えを持った700人のまとめ役として奮闘されてきた
中手さんには、「ごくろうさま」としか言いようがありません。

『 被爆者として生きる定めを負った、私たち「福島人」。
未来の希望を創り出せるのは子どもたちです。
自ら誇りを持って福島人と名乗れる人に育てること、
それが私たち夫婦の役目だと話し合いました。
限られた選択肢の中で、私たちは移住を選びました。
迷いの中からようやく抜け出し、この春に札幌へ移住します。』


この一年間のことを、一言一言噛みしめるように簡潔に書かれた中手さんの
この文章をぜひ読んで下さい。

ぜひ多くの人に、広めて下さい。

『たんがら』2月号
脱原発=二度と原発事故を起こさない社会
中手聖一
http://kodomofukushima.net/?action=cabinet_action_main_download&block_id=941&room_id=1&cabinet_id=3&file_id=27&upload_id=170

郡山集会に参加
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 3月13日(火)15時15分18秒
寒い中福島県郡山市現地集会の参加された方、ご苦労さまです。また、東京での集会とデモに参加された方、ご苦労さまです。

私は郡山の方に参加しました。前日の飯館ファームの方からの"基調報告"は勉強になりました。実際の話は緊張感があり、原発がもたらす問題につき具体的に報告されて考えを深くすることができました。これを企画された方ありがとうございました。

これからも長い闘いになるでしょう。私は今まで反原発集会に参加していましたが、福島の人たちの生の声を聞いて、まだまだ福島を自分の問題としては距離感があると感じています。この距離感を自分に引き寄せることを行う必要があると思います。

http://www.geocities.jp/yama33622/

「三大学」改め・・・・
投稿者:JUN 投稿日:2012年 3月12日(月)14時52分15秒
これまでは、「三大学共同行動」(=明大・芝工大・日大)と称して反(脱)原発集会に参加してきましたが、
3月10日午前、専修大の仲間たちも加わり「3.11原発いらない!福島県民大集会」参加に向けバスで出発。
したがって、今後はとりあえず「四大学・・・」を確認しました。そして更に仲間を増やしていこうということも。

某温泉の宿に到着後、飯舘村からお越し頂いた(ただし現在は避難中)飯舘ファーム管理人さんの講演を聴く。
マスメディアが取り上げない飯舘村の現状、村民のみなさんの意識とかけ離れた村長と省庁官僚の対応、データ
取りのための耕作と測定結果など、貴重なお話を聞くことが出来ました。

11日は風が強かったもののまずまずのお天気で(でも寒かった)、郡山市開成山球場での集会に参加、日大は宿泊
組は少なかったが、日帰り組を加え2ケタになったのではないかな。「内野席が一杯になったため外野席を開放しますが
放射線量が高いので、お子様はご遠慮下さい」のアナウンスあり。

郡山市の線量は結構高いです。下から2枚目は球場内野スタンド、最下段はバスを降りた小学校近くの公園。
(写真は芝工大・明大さんからの頂き物含む)

燃料プール
投稿者:藪G 投稿日:2012年 3月11日(日)22時22分14秒
4号機「耐震補強」?足場用の単管パイプをクランプで繋いだだけのしろもの。よく今も持っているものかと思っています。建屋全体が東日本原発震災以来、かなりな打撃をくらってます。いつ潰れてもおかしくありません。

ラッパさんが伝えてくれた、のと一緒でございます。浜岡ゲンパツの「防潮堤」も、ただのアリバイ作り。津波が回り込んできたら?炉を冷やしてる海水取り入れ口が空になったら?砂で詰まったら?すぐにメルトダウンでしょう。

ほんとゲンパツ嫌い!

&今日の参加した某所の集会・パレド。2列。おまわりさん、ありがと!コール。2度といかね。隣でニッキょ系@モロにっきょさんの出店。「食べて応援しよう@フクシマ」で野菜を。いろんな考えがありますわよ、いいんです?のかな、。

4号機燃料プールが崩壊すれば日本は"おしまい"です
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 3月11日(日)08時25分40秒
僕らは星のかけら
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/nature/2012/03/post-566d.html

藪Gさん、了解
投稿者:JUN 投稿日:2012年 3月 5日(月)08時41分31秒
お返事遅くなりました。今日発送しておきます!

ユリイカ 04年9
投稿者:藪G 投稿日:2012年 3月 3日(土)23時09分7秒
特集 はっぴいえんど に

『「ロックはバリケードをめざす」(於御茶ノ水全電通会館ホール)が日大全共闘によって開催されたのは10月28日である。』と載ってました。

1969年です。


カミタン様のお友達
投稿者:藪G 投稿日:2012年 3月 3日(土)22時41分23秒 編集済
パートを終えて、パート仲間のお友達@65歳のお姉さまをと、ご帰還でございましたの。ご挨拶しました、。居間のちっちゃな本棚。「忘れざる日々」とか反原発本も何冊か、。

「お友達の御宅で初めてです。こおゆう本をみたのは」。あれこれありまして、お姉さまの亡き連れ合い様も・アレでしたと。縁っていうのはわかりません。まったく全共闘運動に敵対した部分ではないと、でよかったですわよ。

いらっしゃるんですね、街には。

というわけでvol.1.2を持っていかれました。私の家に1と2を送ってくださいませ。

ヨロ!junさん〜〜〜〜〜o(TヘTo)

(編集)です

BBC特番
投稿者:JUN 投稿日:2012年 3月 2日(金)21時26分4秒
"Japan's children of the tsunami " BBC program in full. First aired 1st March 2012

http://www.youtube.com/watch?v=D_AxnoNrr_8

転載
投稿者:管理人 投稿日:2012年 3月 2日(金)09時12分0秒
このメールニュースは、湯浅誠が名刺を交換させていただいた方々へお送りしています。

(以下のチラシはこちらからダウンロードできます)
http://yuasamakoto.blogspot.com/2012/03/blog-post.html

本当にそれで解決するの?
生活保護の医療費(一部)自己負担問題を考える

「評判の悪い生活保護については、何か手をつけないと消費税増税への国民
の理解が得られない」という理由で、非常に強引に生活保護受給者の医療費一
部自己負担導入が決められようとしています。しかし実は医療扶助費の6割近
くの約8000億円が入院費であり、約25%の3000億円が精神医療入院費であるこ
とは、あまり知られていません。医療扶助費の効率化を考える際、自己負担導
入で問題が解決するのか、実態に即して考える必要があります。鬱積するフラ
ストレーションが「弱者たたき」に向かいやすい現在、冷静な議論を行いたい
と思います。

【日時】3月13日(火)18:30〜20:00
【場所】航空会館7F701・702会議室
東京都港区新橋1-18-1(JR新橋駅日比谷口、メトロ銀座線、都営浅草線
新橋駅7番出口より徒歩5分。都営三田線内幸町駅A2出口すぐ)
地図→ http://www.kokukaikan.com/tizu.htm
【中継】当日ユーストリーム中継あり→http://www.ustream.tv/channel/hanhinkon

【司会進行】
○大塚 敏夫(中央労福協事務局長)

【発言】
○門屋 充郎(日本相談支援専門員協会代表、NPO法人十勝障害者支援センター理事長)
日本の精神医療は、入院治療に偏りすぎていて、それが多くの弊害をもたら
しています。障害者の地域生活移行は、以前から国の方針として掲げられなが
ら、十分な成果を挙げていません。理由の一端は、地域生活の困難さにあると
言われます。しかし、適切な相談支援体制があれば、それは十分に可能です。
実践的裏づけのあるデータに基づいて、精神障害者の地域生活移行が可能であ
り、それによって医療費自己負担導入などしなくても、生活保護の医療扶助費
を減らすことは可能であることを示します。

○湯浅 誠(反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセン
ター・もやい事務局次長)
橋下大阪市長や一部の国会議員が強硬に主張している医療費自己負担導入は
、そもそも実務的に可能なのでしょうか。むしろ実務的な検証なく、「何かし
なければ」という焦りと勢いだけで突き進んでいるように見えます。その結果
が現場の混乱で終わることは明らかです。ムードに流された弱者叩きほどおそ
ろしいものはありません。国会議員やマスコミの方たちには、冷静で実のある
政策論議を求めたいと思います。

○その他、当事者発言も予定

【主催】生活底上げ会議 (人間らしい労働と生活を求める連絡会議)
連絡先:中央労福協・北村  TEL 03-3259-1287
〒101-0052 千代田区神田小川町3−8 中北ビル5階

湯浅誠

「3.11福島県民大集会」実行委員長
投稿者:JUN 投稿日:2012年 2月27日(月)11時32分23秒
「3.11福島県民大集会」実行委員長=福島県教職員組合・中央執行委員長の竹中柳一さんのインタビュー記事が
なかなかいい。是非お読み下さい。

http://fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-entry-53.html

昨日の八千代霊園・中村克己君墓参の様子↓

初っ端に
投稿者:藪G 投稿日:2012年 2月20日(月)21時25分14秒
http://www.labornetjp.org/news/2012/0219shasin

いつもいつもお世話になりっぱなしの方が二人\(^o^)/


橋下が気になる
投稿者:軟弱銀ヘル 投稿日:2012年 2月20日(月)19時10分14秒
橋下が気になる。1一地方を制覇して中央に上るやり方、2労働組合を徹底的に叩いて、大衆の人気を煽るやり方、3弱者に対する思いやりの無さ、4反対者を抹殺しようとするやり方、5出自をインテリが嘲笑しているすきに、いつの間にか法律を変えてしまうやり方‥ヒットラーとうりふたつじゃないか。いやな予感がするぞ。甘く見ちゃダメだ。

続??
投稿者:JUN 投稿日:2012年 2月20日(月)10時15分12秒
こんな変な人たちも登場しました(公安に笑われたと苦笑)。

なお、旗はこの方々とは関係ありませんので、お間違えの無きよう。

晴天に恵まれて
投稿者:JUN 投稿日:2012年 2月20日(月)10時07分57秒
2月19日(日)の「脱原発杉並集会&デモ」は晴天に恵まれて風もなく、穏やかな「デモ日和」でした。
でも、日陰に入ると寒さが応えるのは、こちら側に問題があるのか・・・(年を取ったものだ)。

主催者として集会とデモをリードした「準備会議」の皆さん、ありがとうございました。

「日大全共闘が大挙して押しかける」とのウワサは本当でした。
最近、大事なこともすぐ忘れてしまう私でも、16名確認しています。ザルあたまに引っかからなかった
方も当然いると思われ、正確な数は不明です。

下は明大全共闘さんから送って頂いた写真。いつもありがとうございます。

普通に
投稿者:藪G 投稿日:2012年 2月15日(水)21時17分20秒
右足首の骨折れて(昨年末)、お正月中は当然のように下僕、。帰ってきたら来たでインフル罹患で2階にお隠れに、。司令塔よろしく2階から指示・命令が降りてくる。アレしちゃダメ、これするように!天の岩戸か!それ以上だ!

あたふたと命令を履行するわちゃし。中抜けで病院に連れてった。まだ、ウイルスは潜伏ちゅう。ああたはインフル患っちゃダメだからね、だと。知らんわい!

我がカミタン様は、動けなくても元気です。お陰様で私も元気です、、、。

インフル繋がりで(^0_0^)

2/19杉並集会は面白そうだ
投稿者:JUN 投稿日:2012年 2月13日(月)21時48分11秒
集会デモのダブルヘッダーはきついですな。寒いし腹減るし・・・。

さて次は、2月19日(日)に企画されている「2.19脱原発杉並デモ」です。
主催者サイト:有象無象ドットコム     http://uzomuzo.com/

日大芸闘委のメンバーが準備会議に関わっているそうで前から聞いていましたが、先週10日、その第4回準備会議をインターネットのUstream中継で(途中から、途中まで?忘れた)見ることが出来ました。生中継し視聴している方からの意見も取り入れて会議を進めていくその様子を見ていて、そこに「日大全共闘」的なニオイを感じました。いろんな考えを持つ人たちが脱原発の一点で共同行動を育てようとしています。

会議には120余名が集まりプラス視聴者多分3ケタ、司会者からここに集まった人は皆準備委員です!の発言があり、会場からは、またTwitterを経由して創意工夫に満ちた提案が寄せられ討議され決定されていきます。
そのいくつかをご紹介。
@週明けつまり今日から、デモコース近隣へのビラ入れ5000枚
昨年4月10日高円寺デモの経験を踏まえ、解散地・阿佐谷周辺の居酒屋さんにもアピール(ビジネスチャンスですよ!と)
Aダンス班、保育園スタイルのお散歩リヤカー製作+実行班、カラオケ班(想像出来ない!)などなど。
B警察との無用なトラブル防止のデモ整理員100人(だったかな)には、あらかじめ調査・作成したトイレ・マップを持ってもらう(デモ参加者から必ず聞かれるそうです)。
C昨日見付けたのですが「レデー・ガガへの手紙」という動画がYouTubeにアップされています。こういう発想、ジジィは嬉しくなります。
日本語バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=DeyHsFcQwdY
英語バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=q_cf5k0iYLc

なんだか面白そうですよ!準備会議の中で「日大全共闘が大挙してやってくる」とのウワサ(誰が撒いたんじゃ!)も出ているらしい。

よって皆さまに参加をお願いする次第、もちろん例の「のぼり旗」立てお待ちしています。

↓の写真は2/11代々木公園「脱原発1000万人アクション」(芝工大全学闘さんから頂き物)、「ライトブルーに赤い星」の旗が新登場!

2/11(土)集合地の地図です
投稿者:JUN 投稿日:2012年 2月 8日(水)21時44分8秒
「再稼働許すな! 2.11さようなら原発1000万人アクション全国一斉行動in東京」集会の詳細です。

集合は13時、けやき並木の中央あたり=三大学共同行動

13:00 オープニングコンサート……the JUMPS
13:30 開会
■場所:代々木公園B地区、イベント広場&ケヤキ並木 (JR原宿駅徒歩10分、地下鉄代々木公園駅徒歩8分)
■発言:大江健三郎さん(呼びかけ人)、落合恵子さん(呼びかけ人)、永山信義さん(福島県から)、増子理香さん(つながろう!放射能から避難したママネット@東京)菅野正寿さん(NPO法人福島県有機農業ネットワーク理事長)、藤波心さん(タレント)、山本太郎さん(俳優)、他
※手話通訳あり
■パレード出発 14:30〜/送り出し音楽:TEX&SUN Flower Seed/日音協
コース(予定):@ケヤキ並木→渋谷勤福→宮下公園→明治通り→原宿→千駄ヶ谷小学校→明治公園
Aイベント広場→代々木公園駅→参宮橋→新宿中央公園

けやき並木を確認しようと調べていたら、同日夕方「怒りのドラムデモin新宿」が企画されているのを見付けてしまった。
http://drumsofprotest.blogspot.com/    ですので、ついでにこれの地図も貼り付けておきます。

デモとしては↑の方が楽しいのは10月に経験済み、連チャンになっちゃうのかナ、まぁ、調子をみてということで。
第2試合も参戦なら、第1試合のコースは絶対Aを選択するのが正解。


行ってきました!「映画祭1968」+日大全共闘芸闘委委員長のトーク
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 2月 7日(火)20時54分24秒
野次馬雑記でyajiumaさんのブログが熱い。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/meidai1970

2月の予定です
投稿者:JUN 投稿日:2012年 2月 5日(日)13時30分21秒
寒い日が続きます。「映画祭・1968」は大盛況のうちに2月3日幕を閉じました。Twitterには「大阪でもやってくれ〜」というつぶやきも出ていました。

さて、当面の予定です。首都圏の皆さまの参加をお願いします。

・2月11日(土・「何か」の休日)
『再稼働許すな! 2.11さようなら原発1000万人アクション全国一斉行動in東京』
代々木公園けやき並木の中央あたりに13時集合=三大学共同行動

・2月19日(日)12:30集合
『「脱原発」杉並〜副題は自由〜』集会
なお、この集会の実行委員会には芸闘委の仲間が参加しています。
会場 蚕糸の森公園(地下鉄丸ノ内線・東高円寺駅下車すぐ)
集会 13時〜  デモ 13:30〜 阿佐ヶ谷駅まで(予定)
「呼びかけ文」↓ 有象無象ドットCOM←高円寺「素人の乱」をはじめ幅広い人々が集まるらしい。
http://uzomuzo.com/calls/

・2月26日(日)
『中村克己君墓参』八千代霊園 12:30集合
http://www.akahel-1968.com/2012-bosan.html
「回想の全共闘運動」  その2
投稿者:藪G 投稿日:2012年 2月 4日(土)23時25分8秒
読み終えて、少しだけ(^^ゞ

その1で、党派関係。
社労同が分解して、青共委です。燭光?でしたか。機関紙はウニタで購入してましたの、沖縄「地域政党」との対話と「左翼分裂少数派労働運動」?についてでした。私的には「労働情報」派系で納得してました・し。また、青共委系さんとの接点は全くありませんでした。

その2で、太郎良さんの論です。
読み進めると、1月の東大・日大全共闘は「党派的スケジュール」の勢いで東大への進撃を、攻勢を止め置かれたと読み取れます。違ってたらごめんなさい。であるならば、日大全共闘の「指導部」もまた、新左翼諸派の「スケジュール」に纏め上げられていた?のかなとも。この御本に限らず、東大で民青とバトルしたとか一つ一つの歴史が日大全共闘として豊富化されてます。「神話」世界にモチアゲラレ・捨て去られるより良いです。

テーマは何も変わっていません、です。

書き手の皆様は、みなさま・自省的で静かな語り口で。思いをお聞きすることができました。
良い本です。

「学生運動一般」で語ってもいいし、じゃないとこがあります。
読んでない方は読んでください。

ヨロ

「回想の全共闘運動」
投稿者:藪G 投稿日:2012年 2月 2日(木)22時23分5秒
昨日届き、ボチ読みしてますの。しょうじき申し上げて気が重い本です。
言葉の一つ一つが重い。全共闘ってのが全て日大に集約されていきます。

途中まで。ですけど。

いつもjunさん、ありがとう!また、甘えさせていただきます。

「映画祭1968」に集結せよ
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 2月 2日(木)09時15分55秒
遠くから来るのでショーがないとトークショーに招待されました。(*^^)v
2月3日(金)最終日。オーディトリウム渋谷に16:00頃到着予定。
ヘルメットは冠ってません。
革ジャんでもありません。
髪の毛も薄くなっています。 _(_^_)_

トークショーは『死者よ来たりて我が退路を断て』上映後
17:45〜18:00を予定 (-^〇^-)
委員長もカメラマンも上出来だったようだが
最後に行動隊長がぶち壊す訳にもいかずプレッシャーを感じています(笑
後輩たちに私の正体がバラされるのか?
この日の3本の映画に同じシーンに映されています。

その後どこに突撃するか未定です。

「放射能を浴びたX年後」という番組
投稿者:JUN 投稿日:2012年 1月31日(火)17時03分24秒
「NNNドキュメント'12」という深夜の番組で『3・11大震災 シリーズ27 放射線を浴びたX年後ビキニ水爆実験、そして・・』が29日に放送されたようです。"ようだ"というのはTVで見ていないからで、下記URLのものを見たわけですが皆さんにも見て頂きたく【拡散】です。コマーシャルカットで約45分です。

http://www.dailymotion.com/PMG5#videoId=xo5uvc

管理人さん、これは間違いだ。
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 1月30日(月)16時06分2秒 編集済
管理人さんの言葉で以下の文言が言われている。

>1970年経済学部入学組だから、美味しいところは殆どなく初っ端から”敗退戦”しかなかった世代。でも、乗り遅れた世代に特徴的な恨み事とか泣き事は全く綴られていない。

これはおかしいと思う。


管理人さんが言わるようにだが、単なる敗退戦だったのだろうか。私は69年から日大闘争に参加したが、入学したのが70年である。全学部アウシュビッツ体制の中、文理学部は再度立ち上がった。絶対に"負けはしない"と言う決意で、あの右翼が支配する文理学部で私は各クラスから"クラス闘争委員会"を極秘に組織した。私は活動家であるが、学生一般と同一視点に立つことが肝要と考えた。

また、クラスの級友たちも当局からの弾圧を回避するた表向きはわたしと距離をおくなど策戦を考えた。こういう細かな作戦の上に71年文理解放戦争の勝利があった。この、文理解放戦争は何故か日大闘争歴史で無視されている傾向があるが、ここで敢て報告したい。極めて緻密な戦略は先ほど死亡した志村と私が描いた絵図なのだ。

http://www.geocities.jp/yama33622/

東大安田講堂事件と橋下徹
投稿者:ねこ 投稿日:2012年 1月29日(日)12時39分52秒
東大安田講堂事件と橋下徹

http://park.geocities.jp/j_con4/0204/p047.html#page309

東大安田講堂事件がインチキであれば、

橋下徹もインチキだということになる。

(仮説を含む)

( http://book.geocities.jp/japans_conspiracy/02/p006.html )

「映画祭1968」
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 1月28日(土)16時30分51秒
「映画祭」に行ってきました。
9・30の会関係者も10名ほど参加していました。
会場は130席ほどありますが、8割くらいの入りでしょうか。
映画の後、芸闘委委員長のトークもありました。(写真)

明日から映画祭
投稿者:JUN 投稿日:2012年 1月27日(金)16時53分54秒
やっと夕刊が来た。画像は朝日新聞2012/1/27(金)夕刊。

緊急提案
投稿者:芝工大全学闘 X+1 投稿日:2012年 1月25日(水)20時05分29秒
経産省前 テント撤去命令は許さない!

経産省大臣官房情報システム厚生課厚生企画室長は「1月27日(金)17時までに当省敷地からの退去及びテント、持込み物などの撤去」命令を文書で通告してきた!

ついに脱原発の拠点つぶしを強行しようというわけである。
1月27日(金)午後4時からの抗議行動が呼びかけられている。
多くの人々が経産省テント前へ集まってほしい。
停止中の原発を再稼働させないために戦い抜こう!

「NHKの犯罪」
投稿者:JUN 投稿日:2012年 1月22日(日)23時12分34秒
藪Gさん、了解です。少々お時間下さい。

『デイズ・ジャパン』2月号が暴いたNHKの犯罪、それにしてもよく録音していたものだと思います。
音源はこちら、必聴です。
http://www.youtube.com/watch?v=H8r4K-xOjGQ

『回想の全共闘運動』〜今語る学生叛乱の時代
投稿者:藪G@引越しした組 投稿日:2012年 1月22日(日)22時19分38秒
たいへん申し訳ありませんが、いつものごとくJUNさん!ヨロでございます。
あっこじゃなくて「おうち」の方にですの。いつも甘えてすみません(-_-;)

11!

総括なんて...。
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 1月22日(日)09時05分8秒
全共闘運動の総括なんて出来ない。まず、個々人で運動の関わり方が違うし、党派にしても"自己批判"はする必要があるとは思うが、今現在生き残っている党派は少ない。

私自身、過去のある時期総括することを考えてみたが、結論から言うと"自分個人の生き方"として総括はできるが、運動総体を総括はできない。そこで、"自分の生き方"の地点で総括をすると、自分の人間としての未熟性、あるいは社会や国家権力に対する認識の不十分性、さらに、大学から出て行った時の自己崩壊感(これは運動がなぜ継続できなかったとか、と言う問題に答えられないことと裏返し的な意味)、などが指摘できる。 長くなるのでこう言うことで終わりとする。

そして、自分の生き方として、では運動をしたことが間違っていたのかと問えば否!である。もっと徹底的に行えば、と言う考えがある。今思うのは、私に限り死ぬまで自分のできることを、政治的にも社会的にも現実から逃げず自分の立ち位置で関わることだと結論を出した。 つまり、自分なりの運動の継続を行うことだ。それが"総括"と言える。

それと、ブルー・ライト・ヨコハマには、亡くなった経済学部の横浜の「いきがりかたと、ストレートな発言や行動」が強い思いとして私の心に残っており(法学部での学部代表者会議のあと水道橋の屋台で飲んだ)、ヘルメットの色と合わせてレクイエムの意味が私にはある。

http://www.geocities.jp/yama33622/

さすが映画学科だ、が・・・
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 1月21日(土)22時44分35秒
「教えてくれよ。君たちが目指したものは・・・」
て、事は後輩たちは我々全共斗に「総括せよ」と突きつけてきたのかな?

思い出せば大衆団交で理事者に「自己批判」を求めたときの年齢と後輩たちの年が一緒だ!
我々は吊上げを喰らった理事の年になっている(笑

攻めには強いが守りが弱い「単ゲバ」としては勝手が違う。(汗
しかし可愛いい後輩のためなら何でもやってやろう。
図書『回想の全共闘運動』出版記念討論会への参加呼びかけ
投稿者:『置文21』編集同人・代行水中のみずすまし 投稿日:2012年 1月21日(土)21時59分18秒 編集済
来る1月29日(日)に『学生は何を求めて叛乱したのか―いま、改めて大学闘争の実像に迫る』と題して、参加者全員との意見交換、闘争総括に向けた討論集会を下記の通り開催することといたしました。
 おそらく「全共闘ラストメモリ」となるであろう本書では、第1章「いかに顧みるか・視点と方法」に始まり、中大・教育大・慶大・日大の各大学闘争・全共闘運動体験者の回顧と、総括座談会の内容を網羅しましたが、出版後、全共闘運動として展開された大学闘争とは何であったのか、大学の何を問題として、なぜ「大学」占拠」に至ったのか、学生は本当は何を求めて叛乱したのか…、こうした大学内闘争の総体的な問題については語り切れていないとの指摘も頂きました。
 本討論会は、そうした問題を皆で討論し、本書の隙間を補足する場として開催を決定いたしました。
 本書を購入された方、かつて全共闘を体験された方、あるいは当時の大学闘争に関心のある方々の多くの参加を呼びかけます。(主催 『置文21』編集同人)

 日時 2012年1月29日(日) 午後1時30分〜4時30分
 会場 東京都千代田区麹町区民館・洋室A  千代田区麹町2―8 03-3263-3831
     地下鉄・半蔵門線半蔵門駅より徒歩5分、有楽町線麹町駅より徒歩5分、中央総武線市ヶ谷駅より徒歩15分
 参加費 一人500円

※なお、図書『回想の全共闘運動』〜今語る学生叛乱の時代〜(『置文21』編集同人編著・A5判・318頁・上製)は、同人事務所にご連絡いただければ1部2,000円(送料込み)にて頒布します(定価2,650円+送料)。
 連絡先 102-0071 東京都千代田区富士見2-2-2 東京三和ビル フェニックス社 電話・FAX 03-3264-2735
または 166-0011 東京都杉並区梅里2-13-10 前田気付 電話・FAX 03-3312-4803

以上


さすが映画学科だ
投稿者:JUN 投稿日:2012年 1月21日(土)10時48分5秒
「映画祭・1968」の予告動画がYouTubeにアップされた。
http://www.youtube.com/watch?v=TfjR93mc1_U

2012年1月17日読売新聞掲載の記事を添付。


産経エクスプレス(Web)の記事
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120106/ent12010615350019-n1.htm
ウーマンズ・アクション・ネットワーク(Web)の記事
http://wan.or.jp/reading/?p=5806

1月27日には朝日新聞に記事が載るらしい。既存メディアもネット・メディアも使いたおす
今時の学生たちの熱意とテクにこちらも嬉しくなります。

ストレステスト審査〜市民を締め出して強行
投稿者:たかし・Y 投稿日:2012年 1月21日(土)10時21分51秒
国民を議論から排除したうえで、原発再稼働を進めようとする体制側の人々とそれに対する抗議の現場の映像です。


http://www.youtube.com/watch?v=jIRqDsHJ3OY

ブルー・ライト・ヨコハマ
投稿者:明大全共闘 投稿日:2012年 1月19日(木)22時12分36秒
昨年11月、横浜美術館で開かれた現代美術の展覧会「横浜トリエンナーレ」に行った時、美術館の前でブルー・ライト・ヨコハマの曲に合わせて踊る人たちがいました。
この曲と、踊りと、横浜の雰囲気がとてもマッチしていて、展覧会より印象に残りました。
その時の曲が、由紀さおりさんのブルー・ライト・ヨコハマだったんですね。
とてもよかったです。
来週のNMKのSONGSは由紀さおりさんです。

良かれ悪しかれ
投稿者:藪G@引越し組 投稿日:2012年 1月19日(木)19時58分19秒
でございますが、70年代後半さん・私はお家に帰ります。かなり悔しいです、。

>「映画祭・1968」
マイミクさんたちの間でも話題になってます。上京して観劇する方たちも何人かおります。「怒りを歌え」は何度か上映会したことがありますけど、「圧殺の」「パルチ」は住み分けがあって無理。日大全共闘はアテネフランセでしたのね>ここで書いてます。よその映画の皆さんには先に謝ります。仲間と一緒に見て一番気合が入ったのは「日大」でしたわよ。ぶっちゃけ、越えられない壁でした。学内からリツカへでした。

11!

歌謡曲の1968・9
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2012年 1月19日(木)18時10分39秒
先ほど評判が高い「1969由紀さおり」を聞いていました。ブルー・ライト・ヨコハマからパフとか、夜明けのスキャットなどを聞いて感無量です。あの時代にタイムスリップしてしまいました。

由紀さおりって、童謡なども歌っていて声音がはっきりして聞いていて気持ちが良いし、何だか感性も鋭いと改めて思いました。今後「真夜中のギター」とか「喝采」「悲しみは駆け足でやってくる」「黒猫のタンゴ」とかもリバイバルする予定とのこと。

頭の中で当時の思いと、時代背景がクロスしてしまいます。

http://www.geocities.jp/yama33622/

あ!そうなんだ
投稿者:70年代後半 投稿日:2012年 1月19日(木)16時37分59秒
藪さんへ、北の酒場経由、変更しときます。
映画祭も行きたいけど「そう、なんども東京には…」


それにしても、佐々木さんのphotoはいいですね。
力強くて、せつない

「映画祭・1968」まであと10日!!!
投稿者:JUN 投稿日:2012年 1月18日(水)14時42分51秒
皆さま、本年もよろしくです。

管理人さんが少し前に告知して下さいましたが、「映画祭・1968」まであと10日となりました。

この映画祭は、日大芸術学部映画学科理論評論コース3年生たちが、ゼミ授業のひとつとして
自ら企画したものです。上映館との交渉、作品の選定、制作会社や制作者との交渉を経て開催
に至った模様です。「1968年」を記録した、あるいはテーマにした作品が上映されます。

詳しくは「映画祭・1968」のサイトをご覧頂くとして( http://eigasai1968.com/ )、
ヘーセイ生まれであろう主催学生たちの熱気と行動力を見ていると、還暦を過ぎたジジイたちは
嬉しくなるのであります。

『叛逆の時を見つめることから』新しい時代を切り開く「コトバとブキ」を、彼らが獲得出来る
よう願っています。

↓画像はクリックで大きくなるはずです。

あ!ビンボで行けなくなった
投稿者:藪G@家出され組 投稿日:2012年 1月17日(火)22時33分45秒
急遽です。昨日・某所から某所に再転勤指令@勤め先の親分。ま、先は不明なんですけど、やだな。藪酒場は、暖簾@あった?を閉めます。またいつか!です。

11!

ハイケイ藪さま
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 1月15日(日)13時09分24秒
「謀議」などという高度に政治的なものではなく
何時もの「ヤルカ」・・・「遣るしか無い!」の確認でしょう。多分
そうでなければ前進隊列が崩れています。

「愛も芸術も」単純な程美しい。
勿論カミタン様も

パソコン背景
投稿者:藪G@家出され組 投稿日:2012年 1月14日(土)20時50分25秒
「謀議の黒ヘル」にしました(無断)。前を向いてる芸闘委のみなさん、謀議を凝らす黒ヘルさんよか、もっとかっこいい!失礼な物言いでしたら削除してください。私もまた・前を向いて歩きますわよ。

一生もんの闘いになります。お正月にカミタン様から「キミは原発反対と家族とどっちが・なの?」と、知ってるくせに♪「叛原発ってのが家族ラブだろが!バカヤロ!」「へぇ。そうなの・許してあげるよ、郡山までの電車賃はあげないよ!」「、、、自分でやるから」「行けなかったらビンボで行けなくなったってキミが言うんだよ、わかった?」

闘争勝利!哀
1968生れ
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 1月13日(金)20時56分41秒
日めくりで出演した日大の後輩たちもタイシタモンだが
記者もあの激動の1968年生まれ。
そんな訳で我々とシンパシティーを感じるのかな?
あれから1年
投稿者:amanoya 投稿日:2012年 1月13日(金)04時42分0秒
昨夜・一昨夜と雪がちらほら。
あの日の我孫子も雪だった。
昨夜の晩酌は、焼酎の御茶割りにした。
東京へは何度も行きます
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2012年 1月12日(木)20時29分5秒
映画祭「死者よ来りて・・・」はVTRでしか見ていないので
2/3上京して本物を観ます。
5日まで某所に潜伏。

ゲバルトしてたときは何時も快晴だった記憶しかなかったが
雨の日も雪の日も有ったのだ
日大光が丘病院の今
投稿者:エデンの東メール 投稿日:2012年 1月11日(水)22時01分16秒
日大の責任者と住民との懇談が実現しましたが、あらたな光が丘病院の受け入れ先として手を上げた、地域医療振興協会が、従来の医療水準を維持できないことが明らかになる中で、やはり地域住民運動としては、日大光が丘病院廃院→経営移譲は反対のスタンスです。
4月1日から新しい地域医療振興協会による経営の開始なので、とても厳しい状況です。区議会は容認をきめてしまっています。

詳細報告は池尻さんのブログをご覧いただければ幸いです
http://ikejiri.exblog.jp/
冬道走行
投稿者:藪G@家出され組 投稿日:2012年 1月 6日(金)21時00分18秒
一昨年、某市から安孫子まで走りました・夜中に。
途中まで高速道で、そっから福島の海沿いの国道を。そっからまた高速道にのり安孫子へ。

前が見えないほどの雪でした。所々にたまたまに電気の塔が建っていた。知らん。

安孫子からの戻り道は雪なしのいいお天気。遊ばれたなって思った。泣き笑いした。

また遊ばれたいと心から思う。そういう方でした。
遅ればせながら
投稿者:藪G@家出され組 投稿日:2012年 1月 5日(木)21時15分13秒
今年もよろしくお願いいたします。

年末にカミタンサマが右足の踵を骨折しまして、帰宅してから・ずっとお風呂と着替えとおトイレ以外はすべてゲボクしてますの。なにが嫌かって洗濯ですわな、。なにが悲しゅうてパンツを洗わなきゃならんのじゃ(哀)ま、これは娘たちがやってくれるんで解決なんですけどね。いわゆる「介護」は圧倒的に拒否されましたのよ、。

ええ、そりゃまぁご飯はつくってくれます。美味しいです♪今現在で4キロ肥えました。長男夫婦と孫娘が来た日にゃぁ!カミタンサマはきっちり飲酒闘争に決起し・きちんと大騒ぎしますし、心配はいりません、、、。よくわかんね、。

というわけで贅沢なお正月してます。

とにかく昨年中は日大・明大・芝工大の皆さまにはお世話になりました。今年もお世話になりますので、よろしくお願い致します。皆さまにお会いするのは3月になりましょう。そのときは、またお願いいたしますね。ヨロです。

闘争勝利!
地方議会に官憲導入
投稿者:amanoya 投稿日:2011年12月27日(火)06時16分18秒 編集済
昨日、某取手市議会の1コマ。
某市初の100条論議。
該当者二名。
そのうちの一名の偽証をめぐり、告発か否か。
共産党・林京議員(映像中赤の上着)の反対討論。
内容は、過去に自分たちの出した100条議案が否決された、ヤッカミである。
これに業を煮やしたジジイ二人。連続的にヤジを飛ばした。
当然の事、強制排除となる。
排除トップはamanoya。 2番手は、100条陳情の本人(70過ぎ)。
傍聴席から外に出たら、お巡りさんのテンコモリ。20人はいたかな?
お巡りさんに、質問した。
なんで来たの?
市議会で傍聴人が暴徒化していると110番があったから。
なんでこんなに多いの?
多勢に無勢だと困るから。
張り切って急行したお巡りさん。ずいぶんガッカリしれた様子。
暴れているはずの暴徒は、嘴だけの痩せこけたじじい二人だけだった。
そんなやりとりをしている中、悪徳市議(横取りミチコ)の偽証告発が決まった。
反対する可能性があったやつまで、賛成。14:7で圧勝した。
下記をご覧ください。

日程第3
虚偽の陳述に対する告発の件
討論(中村、林、小泉、赤羽議員)、採決

http://www.toride-gikai.net/1111/111226.htm

デモでも、です
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年12月19日(月)21時41分42秒
同志はんぺんはお泊りに来てくれるし、とある某のJUNさん@ごめんなさい・からの「拡散情報」は私の友人諸氏が待ってます。しつこくて、ですけど。とりわけ普通な生活してる?してた連中が「拡散情報」を待っていて更に拡散してくれています。みな、このサイトのおかげです。

ミクシでは、御自分で探し「拡散闘争」に決起してる方もおりますのね、凄いでしょ\(^o^)/重なる情報もございますので、でですが。でも凄いでしょ?

やっぱBSの連中が乱暴です。付き合いのある全国のBS仲間に「拡散闘争」してるのですから。ある意味、ひどい話です^^;

ひとりごとです。これから被災地のみなさんは寒すぎる生活を過ごすことになります。少しでも送って差し上げれば喜んでいただけます。たとえばhttp://www.yomawari.net/supply/>ここです。わたしは同僚さんの手を通して石巻の方たちに少し。主体的に関わっている方々にはルールがあります。そこらへんを大切にしてくだされば。本当にひとりごとです。ごめんなさい、です。でも・・ヨロです。


なんと言いましょうか、、
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年12月12日(月)21時20分22秒
>闘争勝利!(笑。

でも、異議無し!
明大全共闘さんからの頂き物
投稿者:JUN 投稿日:2011年12月12日(月)09時43分22秒
12月11日(日)のパレード(!)の写真、約3時間・7q=13000歩でした。

「原子力とエネルギーについて考える動画集」
投稿者:JUN 投稿日:2011年12月11日(日)08時47分1秒
昨日は日比谷野音に出掛ける支度をしていて、うっかり録画予約を忘れてしまった。
シリーズ原子力第4回「地球核汚染・被爆国日本の視点」16時〜 という番組。
たぶん、同じ内容と思われる動画をYouTubeで見つけた。
地球核汚染1(9分割のひとつ目)
http://www.youtube.com/watch?v=OvAODskUd8Y

件名の「動画集」はNHKのサイトです。けっこうな数の動画が公開されているが、さすがNHK、ダウンロードは出来ない。
http://www.nhk.or.jp/eco-channel/jp/energy/index.html
食の安全は?
投稿者:amanoya 投稿日:2011年12月 7日(水)04時41分26秒
破さん
「明治乳業 セシウム」で検索したら、こんなのが出て来ました。
http://www.bing.com/search?q=%e6%98%8e%e6%b2%bb%e4%b9%b3%e6%a5%ad%e3%80%80%e3%82%bb%e3%82%b7%e3%82%a6%e3%83%a0&FORM=WLETLB&PC=WLEM&MKT=ja-jp
怒りがこみ上げて来るというよりも、呆れてものが言えなくなりました。
ミートホープやひない鶏事件が、可愛らしく思えるようになりました。
前者は明治のような大手企業を手玉に取り、後者はスープにしかならない廃鶏を可食肉とした。
こいつらの偽造は、消費者を騙す悪行だった。
しかしこいつらの商品は、自分の子や孫に安心して食わすことができた。
偽物なので、胸を張ってとは言えない。
でも、食の安全という面ではまともだった。
泥棒にも三分の利であろう。
今回の明治は、日本政府の縮図だ。
やはりこの国は、暴力でブチコワサナケレバ、変わらないのであろうか。
明治乳業です
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年12月 6日(火)20時38分1秒
粉ミルクにセシウム混入をしら切っていやがった。カミタン様とわたしは何十年振りかで意思一致。「牛乳・乳製品関係は一切買わない宣言」します。二人で泣きながらのケタイでした。

子供を、乳児を殺すつもりなんだ。このクニと企業は。数年先には、、、バカやろう!
絶対に許さない。

言葉の汚さは承知してます。ごめんなさい、。
首都圏の被曝状況
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2011年12月 6日(火)07時54分27秒 編集済
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/60b884458451bbad2f8decce3b245364のブログでアメリカ政府が首都圏における核被曝状況を公表した。。

また、東京もhttp://blog.livedoor.jp/zipangu_renaissance/archives/3191807.htmlで放射能被曝が大きく汚染されていることが再度確認した。

もう駄目かも知れないね。
唐突でございますけど
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年12月 6日(火)00時01分5秒
とある仲間から戴いた「40年目の真実」って御本。読みました。まったく迷惑させた皆さまへの「発言」ってないんですね。ゴメンナサイの一言も。なにこれ?と思う本でした。「権力に打撃」なんですかね。

某派もアレコレもあったんだろうけども誠実じゃない。今更ですけどね、ふざけんなよ・です。コピペでカキコしたいくらい。なんど読んでも腹が立つ。「出版」しただけよかろうが(怒)


自己批判だよ....。
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2011年12月 5日(月)17時07分55秒
今年の7月312日に会社との意見の違いと言うのか、現実的に実行不可能な企画を指示されそれを"何を考えているのか。営業的にも不可能な指示だ"と私に言わせ、詰め腹を切ることになった。会社は私を「首切り」にはできず、自己判断で「退職に追い込んだ」のだ。

それから、雇用保険確保とその後の年金確保の動きをする中で、ハローワークなどで凄まじい労働市場の現実を垣間見る。私が今まで知らなかった世界である。また、私の私蔵本を約8000冊処分する事業を開始する時、古本業界のこれまた凄まじい本処分構造を知る。おそらく本屋は一部をのぞき、この世から消えるだろう。

この間私の40年間の生き方と、今現実に家族と別居する時、私は振り返る時間がこの半年間に当てることが出来た。仕事と割り切り、現場で下請けの会社の作業員さんを「働く意欲が見えない」とか「年寄りの作業員は作業手順の覚えが悪い」とかの理由で私の現場から排除をしてきた。それでもって、自分の所得に安穏としていた。その一方で三里塚闘争などに参加をし、この自己矛盾を「資本主義社会の構造」と言う風に、合理化をしてきた。

家族との関係も、難病で闘う娘を妻に押し付け、「金さえ家に納めればよい」と言うことを平然としていた。妻の「あなたはやれ三里塚だ、革命だ、と言うが自己中であり人間として信頼できない」と言う心からの訴えを無視し、その結果が離婚前提の別居の今の生活がある。

今、私は不当にも「詰め腹を切らせた」会社に対して、一人でも加盟できる労働組合に加盟し、不当労働行為に対して断固として闘うことを開始した。もう、私には時間が無い。冠動脈が肥大化することが、風邪の診断の際に分かった。それがいつ爆発するか分からない。その際になるべく今までの積み上げた負債を軽くしたいと思う。それが、私の自己批判と考えている。
12月11日(日)の集会とデモ
投稿者:JUN 投稿日:2011年12月 5日(月)12時50分15秒
『全国から電力会社・経産省を包囲しよう!再稼働反対 12・11デモ』というのが企画されています。
おそらく、今年の締めの大きな集会なのだと思います。

先日、明大・芝工大・日大の有志が顔を合わせまして、この『12・11集会』での共同行動を確認しました。
ただこのデモ・コースは、7.5kmと超ロングコースなので、たぶん(?)三大学そろって途中離脱する可能性
が大きそう(笑)。主催者さんもそうおっしゃってますし・・・。

http://nonukes.jp/wordpress/

集合場所の地図を貼り付けておきます。12月11日(日)集合時刻は13時です。


なお、12月10日(土)にも日比谷野音で「がんばろう!さようなら原発1000万人署名」12・10集会が
予定されています。
http://sayonara-nukes.org/2011/12/1210action-2/#more-949
都合の付く方はこちらの方にも、よろしくです。

経産省前テントに明大の旗
投稿者:明大全共闘 投稿日:2011年12月 4日(日)15時53分20秒
経産省前テントに「明大土曜会」の旗が立ちました。
「明大土曜会」だけでは、やっぱり分からないので、「脱原発」の黄色いシールを付けてヴァージョン・アップしています。
昨日、テント内で開かれた「明大土曜会」主催の「原発(寄席)よせ」での写真です。
元明大ブントの落語家「柳家三寿」師匠による寄席が満員のテント内で行なわれました。
(満員といっても20人も入れば満員ですが・・)
テントには文化も必要ですね。

日和見主義で行こう
投稿者:amanoya@ヨッパ 投稿日:2011年12月 1日(木)05時31分25秒 編集済
管理人さん
>HTML的に偉そうに言えば、表枠を拡げるのは至難の技
何も最強の第四機動隊に、無理して突っ込むことはないでしょう。
さっさと逃げましょう。
遠まわりしても、後ろから仕掛けましょう。
素人考えですが、日記TOPUを作りましょう
後10年は生きられますネ。
マフノ主義者さん、こんばんは
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年11月30日(水)23時21分15秒 編集済
御紹介を感謝してます。聞かせて戴きました。ところで、投稿者名の「マフノ主義者」には、とてもひかれます。レーニンにもトロツキーにも「排除」された・しかも怖れ慄かしたマフノさん。「赤」と「緑」。私達にとりましても越年のテーマです。横入りを失礼しました。いつか、お話したいです!

遅くなりました。1968bbs仲間は、そしてもっと大きな1968日大の皆さまは起ちあがってます、他大学全共闘の仲間たちの皆さまと。私は、、、、後ろから付いてってます。どぞ(^^)
起ちあがれ!声を上げろ!
投稿者:マフノ主義者 投稿日:2011年11月28日(月)17時51分16秒
 騙されたと思って、最後まで聴いてください。凍ります。そして起ちあがらなくてはと思います。

 FRYING DUTCHMAN “humanERROR”

http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0&feature=youtu.be

揚水式発電って
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年11月27日(日)17時42分35秒
アレでしょ?今更なにを言っていやがる。補償はどうなった!莫迦やろ!
全原発止まっても問題無し(東電)
投稿者:JUN 投稿日:2011年11月22日(火)19時32分54秒
↑ だそーです。

東電が“原発抜きの夏”を試算   2011年11月22日(火)17時32分配信 共同通信

 東京電力が来年の夏に向け、保有する全ての原発が東日本大震災の影響や定期検査で停止しても、火力発電や

揚水式発電 の増強により、今夏の最大供給力を上回る約5700万キロワットを確保できるとの試算をまとめた

ことが22日、東電関 係者への取材で分かった。東電は福島第1原発事故後も「原子力は重要な基幹電源」との立場

を変えていないが、実際には原発がなくても計画停電などの影響が出ない可能性が高い。
TPP
投稿者:たかし・Y 投稿日:2011年11月15日(火)00時08分7秒
ちょっとブラックですが、こんな映像がありました。


「野田総理のTPP交渉参加表明にあの方がお怒りのようです 」

http://www.youtube.com/watch?v=t9G-smFdP_A

11・11経産省包囲
投稿者:明大全共闘 投稿日:2011年11月12日(土)17時47分12秒
JUNさん、雨の中お疲れ様でした。
3大学共闘を中心とした共同行動も定着してきましたね。
今回は全共闘の旗を持ってくる人が福島に行ったため、「明大土曜会」の旗だけでした。
でも効果はあり、「私も明大生です!」と言って、包囲に参加していた女子学生が話しかけてきました。
そして、携帯で旗の写真をパチリ。
ガンバレ明大生!

11/11経産省動画
投稿者:JUN 投稿日:2011年11月12日(土)09時02分51秒
YouTubeに
http://www.youtube.com/watch?v=1RQ-b9eslDk
朝日.comに
http://www.asahi.com/national/update/1111/TKY201111110538.html?ref=rss

ともに高画質、フルスクリーンでご覧下さい。なお、全共闘・全学闘の旗は映っていません(笑。

写真頂きました
投稿者:JUN 投稿日:2011年11月12日(土)07時12分1秒
昨日の「たそがれの経産省包囲」は、ショボ降る冷たい雨の中、1300人が集まり余裕で包囲を貫徹。
続々と集まってくる人並みに追われ、南側の道路(歩道)に移動、残念ながら「制服向上委員会」や山本太郎氏を見ることは出来なかった。

芝工大・明大・日大・ほかで30名弱、肩を組んでインターを歌い解散。明大yajiumaさんに頂いた写真を無断添付。

ありがとう・です
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年11月11日(金)21時53分15秒
70年代後半さん、amanoyaのとっつあん。感謝です。

やれることは全部に、できる限り関わりたいものです。
但し「除洗」ボランティアだけはパス。です。

もしかして
投稿者:うらら 投稿日:2011年11月11日(金)20時37分5秒
お久しぶりです。
皆さま、お元気でしょうか。
私は、金目の物以外は全て備えている、という幸せに浴して暮らしております。

ところで。
昨年職業訓練校で、三島由紀夫の『絹の明察』を読んだ話を、某大手紡績会社を退職した就職相談担当の先生にお話すると、『我が心は石にあらず』を薦められたので、読んだのですが。

もしかして、yamamotoさんて、紡績の組合の…?

http://uraraover.blogspot.com

次々に、続々と
投稿者:70年代後半 投稿日:2011年11月10日(木)14時33分49秒
サインインした自分の名前が
あっという間に画面から消えるほど
次々に、続々と署名がされています。
わたしも、拡散に、すこしでも
と、思っています。
(無題)
投稿者:amanoya 投稿日:2011年11月10日(木)05時33分5秒
5時30分、サインしてきました。
遅くなりました、ご免なさい
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年11月 9日(水)23時02分49秒
https://secure.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children/?aPuqjcb

福島の子供たちを救うために24時間

お願い致します。日大全共闘のみなさま、すべてに。
11月11日(金)経産省包囲行動の詳細
投稿者:JUN 投稿日:2011年11月 9日(水)08時49分7秒
呼びかけ団体や時間など、微妙に違っておりました。詳細は↓

http://nonukes.jp/wordpress/

<2011年11月11日(金) 午後6時〜7時30分>

◆ 午後6時 経済産業省本館正門前に集合(「霞ヶ関駅」:千代田線・日比谷線A12出口すぐ、丸の内線A5出口200m)
 正門前にてアピール後、人間の鎖行動(1周約900メートルを包囲)へ

※午後4時〜5時30分に霞ヶ関周辺で街頭・駅頭アピール(チラシまきなど)。  [午後4時に経産省正門前テントに集合]

・キャンドル、ペンライト、懐中電灯などを持参してください。プラカード、鳴り物、パフォーマンスなどの持ち寄りも歓迎。

【呼びかけ】 11・11-12・11再稼働反対!全国アクション実行委員会
[連絡先]ピープルズ・プラン研究所
   (TEL) 03-6424-5748 (FAX) 03-6424-5749
  (E-mail) contact@2011shinsai.info
ラッパの大将さん、こんばんは
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年11月 7日(月)22時50分38秒
モンモンの人は10月過ぎてから、少なくなってきたそうです。
それまで、宿舎?ホテル?民宿?では花盛りと>どこのお話?真偽不明。

です。

表bbsじゃ書けません。ミクシでも抑えてしかカキできません。
緩い「情報」なんですけどね、困りますわよ・ですの。です。
11月11日(金)経産省包囲・呼びかけ
投稿者:JUN 投稿日:2011年11月 7日(月)14時05分24秒
経済産業省包囲行動「人間の鎖」

11月11日(金)17時30分〜19時 経産省を包囲する「人間の鎖」行動が予定されていて、芝工大・明大から参加呼びかけをいただいております。

主体は「9条改憲阻止」の方々ではないかと思いますが、9.11に続き2回目になります(たぶん)。私はのぼり持って行きますが、都合の付く方はよろしくお願いします。
http://twileshare.com/uploads/flyermag_201110_v2.pdf
http://www.labornetjp.org/EventItem/1319031984538staff01

昨夜、経産省前のテント村に対して右翼街宣車による大音量の妨害活動があり、ほぼ警察黙認状態が長時間続いたようです。女性たちの座り込みが終わった直後の計画的な行動のように思えます。第1波は6日午前3時半か?
http://togetter.com/li/210592
http://twitcasting.tv/kochi53/movie/2928288
ヽ(`Д´)ノ
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年11月 7日(月)08時22分57秒
一日2万7000円 福島原発20km圏 ガレキ撤去 募集のお知らせ
年齢40歳以上70歳まで
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/770.html

仕事内容 瓦礫の仕分けと撤去(期間2ヶ月/第一次10/1〜)
資格 国保加入者、入墨不可、外国人不可
高齢者(65歳以上)活躍中
給与 日給/26,000円
勤務時間 一日4時間
休日 なし
待遇 労災完備、寮完備(無料)、ヘルメット・安全靴、
作業着支給
勤務地 福島原発20km圏内
備考 受付期間/9月19日(月)〜9月26日(月)の9:00〜18:00
http://hamusoku.com/archives/6055059.html
JUNさん、こんばんは
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年10月31日(月)22時39分47秒
職場の若い子は、そばに誰もいない時を見計らって話しかけてくる子もいます。何も話さない子は、仕事方面しか話しません。同じ年頃の、私らのBSでサブ・リーダーしてる子はBSのうちでは話し酒飲むけど、勤め先では黙々と、と。居場所?引きこもり?よく判らない瞬間があります。

いってん言えるのは、若い子はクニやシャカイを信じてないですね。うちの子供たちもいっしょです、信じてません。
皆さんはどう感じる?
投稿者:JUN 投稿日:2011年10月30日(日)10時46分43秒
今朝の朝日新聞書評欄なのだが、衝撃を受けた。

今の若者は「日本社会」の有り様(ありよう)について、こういうとらえ方をしているのか(上段・左)、もちろん研究者が調査・分析の結果出してきたひとつの見解なのだが・・・。
これまで現代の若者が怒らないのは(めちゃくちゃ怒っている若い衆の存在は十分認識しているが)、70年代以降の徹底した管理教育が疑問を持たない無批判な人間を多数生み出した結果と、とらえていた。甘かったようだ。

こんな気分の日曜日、ふさわしいのはこんなデモか(ただし本日ではない)。
http://ameblo.jp/kurai-nitiyoubi/

今日予定されていた「お焼香デモ」は無くなり、お葬式だけ、それも日程変更で11月6日になったようだ。
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/10/1030tv_d1a1.html

(無題)
投稿者:amanoya 投稿日:2011年10月27日(木)23時19分45秒
軟弱銀ヘル さん
ひょっとして、135oooo??
SP研の人???
たぶん、何度もいっしょにスクラム組んだのでは?

            農獣医のはぐれもの

投稿者:軟弱銀ヘル 投稿日:2011年10月27日(木)21時14分8秒
私にとっては、レモンよりも舟なんです。(マロニエ通りの)線路ぎわに当時としては、しゃれた感じのカフェがありました。舟です。69年4月12日、明大学生会館の3階の窓から3人で飛び降りて、建物沿いに抜けたら、道路の向こう側に舟がありました。しかし、ほんの数メートルの先のカフェ(舟)に逃げ込むことができませんでした。道路にはびっしり機動隊が占めていたのです。機動隊が隊列を変えた一瞬、なんとか私たち3人はカフェに飛び込みました。カフェの窓際に座ったとたん、I君が、顔を洗ってこいよ、と私に言うのです。ヘンなことを言うなと思いながらも、トイレに行ったら、びっくり。なんと私の顔は泥だらけでした。
窓からは火炎瓶の燃えているところや機動隊の動きが、まるで映画のように見えていました。
病院売却も撤退もNo!
投稿者:エデンの東メール 投稿日:2011年10月26日(水)23時21分11秒
過日、お知らせした日大練馬光が丘病院の撤退問題ですが、地域医療振興協会が運営を引き継ぐとの報道がなされています。
住民は今までの医療水準を維持できるか疑わしいので医療水準を下げないよう要望する運動が始まりました。

区外の人も署名できる署名用紙がきましたので、ぜひごらんください。ご協力ください。
経過、課題もまとめられています。
下のURLをクリックするとごらんいただけます。

http://www.evernote.com/shard/s3/sh/df066742-902d-479b-9576-5f93fb540d62/33ed4e449a5db0cac029e6f1ec52d42e

http://www.kochi-al.org/

まいまいつぶろ
投稿者:ぼんぼおやじメール 投稿日:2011年10月25日(火)20時01分40秒
閑話休題
最近、年のせいか思い出すことが多い。

管理人さんが真面目に学んでいたという(?)理工学部の駅。
「お茶の水」の聖橋口の駅舎の横に、「まいまいつぶろ」というサントリバーがあった。
画材屋のレモンの並び、よく見ないとわからないような狭い小さな店だった。
 一階は7〜8席のカウンター、二階も同じカウンター席の店だった。
 わたしが行った1968年前後当時、マスターは40歳後半だったかなぁ。一人でやっていた。
店に入っても、いつも一階は満員だったから、二階の階段口に上がる時に、最初に、「ウイスキーロックで」とか頼んでおくわけだ。マスターは「はいよ」と言って、ロック酒を持って上ってくる。そのうち二階も満員になる。
 だいたいが、背広姿のサラリーマン、学生はチラホラ。そこで貧乏学友としたたか飲んで、ああだこうだ、飲みが足りないからまた一階に下りて、「マスターロックで」とか言って、ああだこうだ、やっていた。
 マスターは、そのたびに一階と二階を往復して、酒を運んでくるわけだ。学友と、「大したもんだな。この店、マスター一人でやってんだぜ」とか言って、ああだこうだバカ言ってたのを覚えている。
 当時は、二人でしたたか飲んでも、せいぜい千円くらいだったかなぁ。

 この店が、5〜6年前にマスターが病気で閉店したというのをネットで見た。
 それ以前、サントリーの宣伝で、この店を取り上げていたネット記事で、そのマスターが、「学生運動が盛んだった当時に、店に来てみたら、入り口の鍵が壊されていて、カウンターに飲み残しのグラスが数個あった。カネは置いてなかったけど、グラスはきちんと置いてあった。安いウイスキーを飲んでいったようだった。学生さんが飲みたかったのかな。どうせだったら、もっと高い酒を飲んでいけばよかったのになぁ」と笑いながら言っていたという記事があったのを、内容はうろ覚えだけど覚えている。(ネット記事の内容を覚えている人はお知らせください)
 その当時のネット記事に、「客は、近くの日立とか出版社などの客。学生は、近くの日大理工学部の学生。日大の学生は割り勘が多かったが、マスターは“まだ飲むの”とか“足りるか”とか気を使っていた、と掲載してあったと記憶している。

 この関係は、何時になるかわからないけど、次回もあるよ。

情けないこの「国」
投稿者:JUN 投稿日:2011年10月24日(月)14時16分26秒
2009年の放送のようです。

サキヨミ 年次改革要望書(1)
http://www.youtube.com/watch?v=AoIqkOAGN0w&feature=related
サキヨミ 年次改革要望書(2)
http://www.youtube.com/watch?v=IsPTYPdkuXs&feature=related

この余計なお節介、迷惑なお節介を拒否しないと、沖縄も原発もTPPも何も解決しないと、暗い気持ちになる今日この頃・・・。
あの時、福島のある町で起こっていた、25人の真実
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年10月14日(金)22時06分9秒
http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/f13884af9cb768d68c404735366479dd

最後まで読んでくださいね。ヨロです。
日大三島の興亡
投稿者:矢吹 投稿日:2011年10月14日(金)07時16分33秒
4号館ラプソデー
しっかし、アレですね
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年10月12日(水)22時32分4秒
地に潜っていたオヤジ様が浮上してきてます。巷間言われてる「全共闘世代>これは、ざけんな!なんですよね、管理人さん(笑)」以降でございます。わたしら?そうなんです。わたしら以降の皆さんが怒ってます。

なによりも「JUNさん拡散」がえらく凄い。以前もカキコしたと思いますけど凄い。自分の「アレ」でアレしてスレ?を伸ばしてますのよ。

莫迦な「線量こんなもの?」とホザクもんが出てきてたアレもありましたけど蹴飛ばしてましたわよ。私は乗り遅れました、。そんなアレも。

とにかく鞭打ってですね「JUNさん拡散」の提供を、お願いいたします。

地元のBSの仲間から「具体的に子供をスカウトとの行動方策」の一編をと。
野外活動、キャンプ活動を、と。軸のベース。こんな影響?もあったりします。

ま、気にしないでください。感謝、してるだけですので。
藤島利久氏の事
投稿者:地元の人間 投稿日:2011年10月12日(水)21時05分47秒 編集済
<原発>と<マスゴミ>と<デモを弾圧する警視庁機動隊>のお葬式デモを実施との事ですが、
地元で彼が原発反対の運動に今まで関わったとは聞いたことがありませんし、色んな意味で常にスタンドアローンで目立つ活動されている方です。
何故、東京でなのか理解ができませんし
果たして協力する仲間がいるのでしょうか?

藤島さんへ 時間をしっかり記入しないとだめよ
投稿者:demomatome 投稿日:2011年10月11日(火)20時44分54秒
<原発>と<マスゴミ>と<デモを弾圧する警視庁機動隊>
これ、動画だけ作られてて、詳細とか、専用サイトとかもなくて、
肝心の時間とかも書いてないんですよね。単なる広告じゃないんだから、
こういうのは、きちんと作ってもらいたいですね。しかも動画もわけわからん。
こういうの告知しようにもすごく困る。

写真頂きました
投稿者:JUN 投稿日:2011年10月10日(月)19時15分36秒
連投になります。

芝工大全学闘さんから昨日の写真を頂きました。いつものように、勝手にアップです。

プロの映像作家が高画質で撮影した動画<10.9脱原発デモ『怒りのドラムデモ』>
http://www.youtube.com/watch?v=ObuBZRIRz2U
秋山理央さんという方
http://nonukes710.exblog.jp/

きのうのデモ
投稿者:JUN 投稿日:2011年10月10日(月)08時51分43秒
新宿での会議の後、「ドカドカうるさい怒りのドラムデモ@渋谷」に参加してきました。10月10日(月)朝日新聞2面に記事あり。
ジイサン的にはハードロック系の巨大スピーカ積んだトラック先導のデモより、「カネや太鼓」のデモの方が馴染めます。

芝工大全学闘さんが先着しておられ、4.3qの少々長めの繁華街を歩きました。下はYouTubeにあったiPhone動画からの切り出しなので、画質はそれなり。

次は10月30日(日)の文字通り「お焼香デモ」に行ってみようかな。<以下ヨソさまのブログから転載>

藤島利久氏が2011年10月30日(日)、東京で「原発とマスゴミと警視庁機動隊の葬式」を企画してくれました。感謝しております。

先頭を歩くのは「南無妙法蓮華経」「南無阿弥陀仏」と勤行、仏の福音を唱える鎮魂の仏教者であります。
全世界から全日本から仏教者は「原発とマスゴミと警視庁機動隊の葬式」に参加していただきたいと願っております。

またキリスト教徒は牧師結城昭氏のごとく十字架をひとりひとりが背負い、祈りながら行進していただきたいと願っております。

わたしもひとりの南無妙法蓮華経徒として、10月30日の本番のために勤行という声で唱える訓練を毎日しております。

鎮魂の舞をおどる舞踏者も「原発とマスゴミと警視庁機動隊の葬式」には、ぜひ参加してほしいと願っております。

<転載終わり>
「原発とマスゴミと警視庁機動隊の葬式」ではなくて、「原発とマスゴミとデモ弾圧機動隊の葬式」が正しいらしい。

お葬式が続くな−10月30日(日)
投稿者:JUN 投稿日:2011年10月 8日(土)11時03分24秒
<原発>と<マスゴミ>と<デモを弾圧する警視庁機動隊>のお葬式
10月30日(日)、@東京、デモの先頭は喪服集団だそうな。告知動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=Vwrz1TW6HS0&feature

主催者の藤島利久氏、よく分からんお人。「高知白バイ」に絡んでいたり、高知県知事選・県議選・参院選等に出たことがあるらしい(出ただけ)。「右から考える脱原発集会」にも絡んでいる(?)。

9.19集会 聞こえなかった歌
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年10月 6日(木)22時13分29秒 編集済
http://www.youtube.com/watch?v=p6lcxauIhoM&feature=related

聞こえないのが、あたりまえでしたよね。日大全共闘の明大全共闘の芝工大全学闘のみなさん。そして三大学共闘の旗の下の結集した全ての仲間のみなさん。能書きは無しです。いい娘さんです。

聞いてください。ヨロ
管理人さんの日記を読んで
投稿者:明大全共闘 投稿日:2011年10月 5日(水)20時50分17秒
管理人さんの日記の中の「明大全共闘」の旗について
>そこで悩んだかどうかは知らないが、一念発起し9.19で初めて「明大全共闘」の旗印が登場している。それ見ろと言いたいのだが、その効果は早くも表れている。<

悩んではいませんが、69年世代の私としては「全共闘」の旗印が必要だと思っていました。
明大の集りは、50年代の砂川闘争から69年の全共闘まで幅広い集まりです。
幅広い人たちの結集軸としては「明大土曜会」しかなかったわけです。
でも、生田地区を中心に「全共闘」の旗が欲しいという声が上がり、世話人の了解を得て9・19で初登場しました。
「明大土曜会」は組織ではなく、明大関係者に限らず、さまざまな考えを持った個人が集う「場」ですから、そこに集う個人が「全共闘」の旗を掲げてもいいのではないかということです。
効果は管理人さんご指摘のとおりです。
それ以外にも、旗を見たつながりで67年組の元中核派の方が、10月の「明大土曜会」に初参加したという効果もありました。
「明大全共闘」の旗が明治公園に公然と登場したのは40数年ぶり。
旗の効果を実感です。
今後も高く掲げていきます。

さて、米田さんは「明大全共闘議長」ではありません。「明大学生会中執委員長」です。
米田さんは全共闘結成時は獄中に居ました。
獄中でなければ間違いなく「明大全共闘」代表になっていたでしょう。
明大は議長制ではなく代表です。
ML派と中核派が69年9月に「全明全共闘」を立ち上げましたが、全学的に認知されたものではありませんでした。それは議長でした。
930の会開催おめでとうございます
投稿者:31unionメール 投稿日:2011年10月 5日(水)01時16分58秒
JUNさん、救援の書き込みしていたから知っているのかと思っていました。
彼は完全黙秘だったのでずっと新宿一号でした。
今日、奪還。あの細い体で不当逮捕抗議のハンストをしていたというので心配しましたが、元気に帰ってきました。
土曜日(10・8)水道橋スペースたんぽぽ(東京都千代田区三崎町2-6-2ダイナミックビル)で18:30から報告集会です。

追伸:ラッパさん、先日は訪問ありがとうございました。
園くん、パクられてたんだ
投稿者:JUN 投稿日:2011年10月 4日(火)18時14分31秒
10月2日の集まりに参加されたみなさま、お疲れ様でした。

新生・三一書房刊『ボクが東電前に立ったわけ』の著者園良太さんが本日12日ぶりに釈放されたようです。
釈放後のインタビュー動画↓
http://www.ustream.tv/recorded/17673280
逮捕されたの、知らなかった。そりゃ、<黙>やってる被逮捕者の名前は伝わってこないわけだが・・・。
「差別・排外主義にNO!9・23行動」での逮捕シーン↓ひどい不当逮捕!
http://www.youtube.com/watch?v=L1RMFPQQlOI

あっ!新社長さん、祝電頂きましてありがとうございます!お礼遅くなりすいません。
わたしは
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年10月 3日(月)22時46分19秒 編集済
拡散!拡散!拡散だぁ〜〜〜〜〜♪


<http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111003-00000078-mai-soci

ラッパの大将さん、こんばんは

こいつら最低だ(怒)
補償を出す用意はある。取れるものなら取ってみろ!
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月30日(金)12時15分36秒
家出されっぱなしの藪Gさんから良い話が届いたのに

腹が立つヽ(`Д´)ノ 全く・"(>0<)"・

東京電力から来た「補償申告書」は約150ページ
「損害賠償請求の案内書」請求書は約50ページ!
「何がなんだかわからない!」と、現地では大混乱
一度間違って記入し押印すると、二度と修正はできないし、その後の補償対象者から外れるという内容だ。

原子力事故による損害補償のご案内
http://www.chabudai.net/saigai/hoshoukin.html

原子力損害の賠償の手続などについて
http://www.mext.go.jp/a_menu/anzenkakuho/baisho/1304760.htm
愛媛の中学生君です、ヨロ\(^o^)/
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月29日(木)21時08分1秒
santanaさんと仰るミクシの方の日記、まる写しです。ご本人からの「拡散」のご依頼ですので、よろしくお願い致しますm(__)m

どうぞ!

中学1年生が脱原発を目指し・・・ 2011年09月29日12:18 昨日9月28日に地元愛媛新聞に掲載された記事です。

愛媛県久万高原町の中学1年生鷲野天音君(13歳)が地熱発電をPRする
ステッカーがネット販売などで人気を集めている。
鷲野君は2009年9月(当時小学生)に伊方原発のプルサーマル計画中止を
求める請願書を愛媛県議会に出したが、不採決になった。

鷲野君は『安心して暮らせる未来を!』との考えで2年前に地熱発電をPRする
ステッカーを制作したそうである。愛媛県議会に請願書を提出した際に、県議会側から原発に代わるエネルギーが無いと指摘されたそうであるが、それならば原発に代わる代替エネルギーについて学習、中でも安全性と安定した供給力で地熱発電に興味を持ったそうである。学習過程で大分県にある日本最大の地熱発電所を見学したり、当時日本地熱学会長だった江原幸雄九州大学大学院教授(地球熱システム学)から直接話を聞いて、廃棄物処理や維持管理などを含めた長期間のコストでは原発より安い事も知ったそうである。

この地熱発電を多くの人に知ってほしくて縦10cm、横11.5cm自作の
絵に『はじめよう! 地熱発電』と書いたステッカーを作成、1枚300円で販売しているそうである。

この記事を読んだ私は、ただただ感激。こんな若い中学生が頑張っているのだから我々大人も頑張らなくてはと正直思った。

この記事を出来るだけ多くの皆さんに知って欲しいと思い、書き込みました。この日記を読んで頂いた皆さん、出来るだけ拡散をお願いします。

鷲野君のステッカーに関するHPアドレスは
  http://www.tentsuki.asai/amato/
だそうです。

いい子です(^^)
誤字がありました
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月28日(水)13時18分34秒
大変失礼しました。

館野さん→舘野さん でした。申し訳ありません。
今朝の新聞と訃報
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月28日(水)13時01分4秒
今朝の「朝日新聞むさしの版」(多摩地区+23区の西部)に掲載された記事です。副議長さんの携帯番号は消してあります。

それと、悲しいお知らせ、経済学部当時4年生の館野利治さんの訃報です。
肩書き的には1968年11月15日に結成された「全学四年生連絡協議会」の議長として、卒業延期・大量留年策動と闘い、疎開授業阻止闘争の先頭に立った日大全共闘の先輩です。早すぎる死を悼み、合掌。

【日程】9月30日 午後6時 通夜、10月1日 午前11時 葬儀
 場所「町屋斎場」荒川区町屋1-23-4 03-3892-0311、京成上野線・千代田線・都電荒川線・町屋駅より徒歩5分
 http://www.tokyohakuzen.co.jp/funeralhall/machiya.html

神田の生まれさん・らしき方
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月27日(火)21時25分2秒
9・19の集会でお話しさせて戴いた、あの方!だと思います。還暦過ぎて、ムチャクチャ・ハンサムな方でした、、、。

生前・父に「日大全共闘が、こんな本を出したんだ。面白かったし、お母さんとのやり取りがとくに」とケータイしたら「送ってくれ」と。父は「読んだ。母親と会話がある人はだれにも優しい」とケータイがありました。そのあと直ぐに入院してしまったから、おそらく最後の単行本だったと思います。

「ボリューム」と「路上の」は、風呂に浸かりながら「ケケ」と言いながら読んでます。「路上の」は、「続」を希望です(^^)ぜひです!ヨロ
NEWポストの記事
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月27日(火)17時30分19秒
五感生活研究所の山下柚実さんという方の9.19脱原発デモのレポート。
「神田の生まれ」さんと同研究所との関係、こんどゆっくりお聞かせ下さい。

<デモ参加の還暦闘士達 若い警官の慣れぬ交通整理にダメ出し>
http://www.news-postseven.com/archives/20110927_32039.html

まるで見ていたような、見られていたような・・・。
日大病院存続の行方
投稿者:エデンの東メール 投稿日:2011年 9月26日(月)19時32分53秒
日大光が丘病院の存続を求める区民の会
http://www.geocities.jp/kuminnokai/TOP.html

9月27日(火)に日大光が丘病院撤退に関する緊急報告会が行われます。

http://www.kochi-al.org/


9.19集会の報告
投稿者:明大全共闘 投稿日:2011年 9月23日(金)21時30分16秒
先日の9.19「さようなら原発集会」の報告パート1をブログにアップしました。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/meidai1970
3大学の小集会での発言を掲載しています。
パート2は30日にアップの予定です。

明大全共闘の旗が、今回、初めて翻りました。
旗持ちに、「写真を撮らせてくれ」という若者や、ポスト全共闘世代の明大OBが声をかけてきました。旗の効果はありますね。
芝工大全学闘の当時の旗はよかったです。

ううむ
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月22日(木)21時50分38秒
70年代後半さん、こんばんは

コンチクショってくらい、羨ましい光景でございます。これって、焼きもち?
まじ、羨ましいですわよ。

マネしました(^o^)丿

こんなバカかきこ・してもいいのかな?とも。
クシャ・ポイ 目撃者
投稿者:70年代後半 投稿日:2011年 9月22日(木)06時39分21秒
いろいろな偶然があって
管理人さんと、6月に(ある集まりに)
同伴出勤(しかも同じホテルから!)した私ですが、
現地の、会場入場直前に配られたビラを
(私は受け取ったのですが)
相手の目の前で
クシャクシャ、ポイ! とした、そのふるまいを見て
え〜っ!(インテリジェントで、やさしそうな風貌や物腰とは裏腹に)このおじさん(失礼!)は
やっぱ、「筋金入り」の人なのだなぁ、と痛感した
ことを思い出しました。

「原子力の平和利用推進」の件でも
ダイアリーに書かれてたように
かの団体の本質を突く意見を披歴してくれて、うれしいです。
私らの頃(70年代後半)!(反原発の)私らの事を!
「昔、写真を撮られると魂が抜き取られると怯えた人みたいな
(反原発の)主張をしている団体がありますが

彼らは、じつは暴力集団(あるいは人殺しだったか)です」と
ビラに書かれた「無念さ」が晴れました。

(私なりにですが)一所懸命生きていると、
さまざな目撃者になれます。

スカイブルーの、のぼりきれいですね。
こんどは、近くで。
最後の勝利まで闘いましょう
投稿者:文理\(^o^)/学科 投稿日:2011年 9月21日(水)16時36分53秒
明大、芝工大、そして日大の闘う皆さん、19日は暑い中、そしてトイレに行くのも動きが取れない大結集の中ご苦労様でした。私は持病の椎間板ヘルニアで腰が痛く、途中でリタイアしました。が、心配でデモ隊の出発まで「見学連」で横から見ておりました。

芝工大のブログで、吉本隆明のアホな発言を読んでいますと(原子力と言う科学の進歩は後退しない。故に反原発と言うのは時代に逆行している)、この「知の巨人」と言われる人の内容を昔から一貫して再確認できます。私は一度たりともこの人を評価できません。

このように、時代と社会の転換期にはそれぞれの個々人の生き方が問われ、峻別されると思います。私は今経済的、家庭的、社会的にピンチです。しかし、実際にハローワークや年金事務所、保健センター、公的福祉相談所などに通うと、なんとこの国は圧倒的多数の「弱者(と呼んで良いのか)」の犠牲と圧政を強いているのかが、良く分かりました。今まで観念的な理解しか得ていないことが、自らの位置がそうなることで実感として受け止めることができました。

そこで、あとどのくらい生きられるか分かりませんが、最後まで闘う自分の立ち位置を確保できたように思えます。19日の集会で福島からの大部隊の一人一人の背中にも、こういう思いがあるでしょう。これからも私は頑張ります。


あ、そだ!
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月20日(火)22時21分44秒
ビラくれたのがいましたの。6.11んときの管理人さんのマネしました(謎)
クシャクシャにしてポイ。ムッとした顔のおっさんに「♪」の顔を向けました。

どうにもわたし(達)はマネが多い。だから、ダメなんだって言わないでね。
ヨロ

みなさま、本当にありがとうございました\(^o^)/
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月20日(火)20時21分38秒 編集済
当日、早く着き過ぎた私はJUNさんにケータイしましたの。

「何時頃会場には?」とお聞きしたところ「12時頃かな」と。「その頃までブラブラして行きます」と私。そしたら「会おうか」とリ・ケータイがありましたのね。ワタシ・道を迷いながらお会いできましたのね。すげぇ楽しかったです。

会場でも皆さんからお声をかけて戴きました。嬉しかったです。本当にありがとうございます。これからもまた、よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました!

PS:忘れざる日々 vol2
志村さんと池上さんのバトル!イメージ通りの方でした(謎)すっとぼけた感じ(ごめんなさいm(__)m)でお話なされ(粋ともいいます)・しかも「それぞれ自分のやり方で闘争を進めていました」との矢崎さんのご発言!わたし、ここで興奮してしまい昼酒飲んでしまいました(^^ゞ

「ネタばれ禁止法」に抵触しそうですので、無理やり「感想闘争」を取り止めます、、、。とにかく皆様のお話、一つ一つに感情移入。そうです!

読まずに死ねるか、読まねば、お主ら無間地獄ぞ〜!!

それが・忘れざる日々・ぞ〜〜!!

わたしは無間地獄はヤなんで、JUNさんに即送って下さい!とお頼みしてます(きっぱり)
お疲れさまでした
投稿者:しまうたメール 投稿日:2011年 9月20日(火)06時36分18秒
明大全共闘・しまうたです。
昨日は、多くの同志諸君と奮闘できて、嬉しかった。
還暦を過ぎて、いま再び社会変革に臨む力、人生後期とはいえ、素晴らしい。

共通のアピール、できませんでしたが、芝工大の仲間が配信してくれてありがとう。
ともに、闘うステージをさらに広げ、継続・共有の仲間・同志を造りましょう。
ゆたしく。
9月19日(月/敬老の日)「さようなら原発集会」
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月15日(木)10時07分7秒
9月19日(月)明治公園集会に関しての主催者詳細ページ↓です。
http://sayonara-nukes.org/2011/09/110919_s-2/
どのデモコースを選択するかは、当日協議になるでしょう。主催者は@A.個人参加者・市民団体、AB.労働組合・民主団体、BC.政党・各種団体等、と分類しています。@のAコースが妥当なところか?

13時から<ライブ>が予定されています。騒音大(それが好きな方ゴメン)が考えられるということで、芝工大・明大・日大の三大学OBで12:30に日本青年会館側に集合が確認されています。

明大では、のぼり旗「明大全共闘」を新調されたそうで楽しみです。

添付画像は9.11反原発デモ(新宿)解散地で後続隊列の到着を待つのぼり。無断アップです。

9.11原発やめろデモ!!!!!弾圧救援会
投稿者:たかし・Yメール 投稿日:2011年 9月14日(水)06時49分1秒
こんにちは。9/11の東京での脱原発デモで、12名の逮捕者が出ました。
6名は釈放されましたが、残りの6名のために、ご支援をお願いします。


9.11原発やめろデモ!!!!!弾圧救援会
http://911nonukyuen.tumblr.com/
で、いいですよね
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月13日(火)21時34分51秒
>PM12:30 日本青年館前 3大学集合(明治公園隣接)ミニ集会
もうひとつの全共闘さんから、パクりましたの。ごめんなさい。

3大学じゃありませんので、後ろから参加させていただきます。
aaghさんはyajiumaさんが手を握って、連れてきてくれるそうです。

闘争勝利!


フランスお前もか!
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月13日(火)09時45分58秒
核兵器から抽出したプルトニウムを使い、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を製造しているフランス原子力施設で爆発1人が死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110912-00000047-jnn-int
http://www.asahi.com/international/update/0912/TKY201109120382.html?ref=reca
爆発は、核廃棄物を熱で溶かす溶融炉内で起きた。遺体は完全に炭化している
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-6398
サルコジ政権「原子力事故ではなく産業事故」と位置づけ、火消しに躍起
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-2910.html

福島原発事故(フクシマ危機)による、放射線影響、特に日本の将来を担う子供たちを放射線影響から護るために
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/hiroshima_nagasaki/fukushima/ECRR2010.html
福島の事故で100キロ圏で40万人の死者が予測されていると発表
http://e-kea.org/atom/ECRR.html

別の見解
「ECRRの低線量被曝リスク評価には、付き合いきれない」http://ameblo.jp/u-sa-kichi/entry-10953660130.html「低線量放射線被曝とその発ガンリスク」http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/No99/imanaka041215m.pdf
闘争勝利 新生・三一に続け \(^()^)v 
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月13日(火)07時14分4秒
コンデジ:コンパクトデジカメの略
デジカメ:デジタルカメラの略
デジイチ:デジタル一眼レフの略
ゲバイチ:1968私が機動隊に投げつけたカメラはアナログのニコンでしたのヨ
日本光学で日本大学を殴ったのヨ

「9月脱原発アクションウィーク」は60Km程離れた原発に行きました。
不安を感じている人は多いが行動まで移す人は圧倒的に少ない。
「愚民主義」では原発容認派になる。

「930」参加です。
ありがとうございます!
投稿者:三一労組メール 投稿日:2011年 9月13日(火)00時20分5秒
みなさん、ありがとうございます。

神保町界隈においでの際は、ぜひ寄ってください。
何もありませんが、コーヒーを淹れます。ちなみに高さんが入れるとアメリカン、私は深淹れです。

昨日は、経産省包囲に参加し、その後アルタ前に行きました。前回の素人の乱デモに参加した際、デモ隊に警官が襲い掛かるところを目の当りにして唖然としましたが、今回はもっとひどい。在特会に煽られて逮捕している!
(ニコニコ動画)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15581020

このたび新生三一のHPを立ち上げましたが、グーグル、ヤフー、どちらで検索しても旧三一のHPがヒットして困っています。何か解決法はあるのでしょうか? JUNさんや管理人さんが詳しそうなので・・

http://31shobo.com/

ギャル言葉?
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月12日(月)22時23分1秒
コンデジってなに?
祝!三一書房サンヤツ広告
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月12日(月)20時29分8秒
三八広告と書いて、サンヤツと読むらしい。知らなかった。

手を抜いてコンデジでパチリ。みなさ〜ん、この新刊2冊のご購入よろしくお願いします。

三一書房新書
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月11日(日)21時21分54秒
中学・高校の頃から読んでました。離れて聞いた「争議」、信じられなくて。
本当におめでとうございます。よい本をお願い致します。

ところでJUNさん、もうしわけありません、、。
おヒマがある時で、よろしいんですけど『樋口健二著『原発被曝列島』』を読みたいのです。

申し訳ありません。お世話して下さいませm(__)m 御無礼で申し訳ありませんm(__)m

>藪G様 やや遅れますが、公園に行きます。
「軟弱・頭付け」難癖共闘として・きっちり御挨拶させてくださいね。嬉しいです。
重ねて、おめでとう
投稿者:神田の生まれメール 投稿日:2011年 9月11日(日)10時47分56秒
辛く厳しいニュースや頭にくる出来事ばかりがつづくなか、三一書房争議解決報告集会は、とても清々しくて心地よい集いでした。
小番さん、高さん、よくぞ頑張った。そして、よくぞ勝利を勝ち取った。本当に、こころよりおめでとうと言いたい。
あらためて、管理人さんの9月9日の日記が、心に浸み入ります。
さて、本番は、これからです。
日大全共闘の同志諸君、三一書房の再生と復活に向けて、大いに力を結集しようではありませんか!!!まずは新生三一書房の第一弾樋口健二著『原発被曝列島』と、第二弾園良太著『ボクが東電前に立ったわけ』の注文から、支援をスタートしましょう。
おめでとう
投稿者:軟弱銀ヘル 投稿日:2011年 9月11日(日)10時03分26秒
三一労組様 この度はおめでとうございます。来年は御社から自費出版させて下さい。経営にも頑張って!

藪G様 やや遅れますが、公園に行きます。
争議支援ありがとうございました
投稿者:三一労組 小番伊佐夫メール 投稿日:2011年 9月10日(土)22時04分6秒
管理人様、暖かいエールをありがとうございます。
9・8報告集会には、日大全共闘のJUNさん、外狩さん、三橋さんにご参加いただきました。その前の8・26支える会総会にも、大場さん、JUNさん、太郎良さんにご参加いただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
これからは、かつて多くの皆さんに親しまれた三一書房を取り戻すよう、取り組んでいく決意です。
今後ともよろしくお願いいたします。

http://union31.blog15.fc2.com/

右からの脱原発/西尾 幹二
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月10日(土)21時38分13秒
小熊君ご指名の西尾 幹二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B0%BE%E5%B9%B9%E4%BA%8C

『WiLL』7月号「脱原発こそ国家永続の道」
http://www.nishiokanji.jp/blog/?p=1066

『WiLL』8月号「平和主義ではない脱原発」
http://www.nishiokanji.jp/blog/?p=1093

東電社長よ。刑事罰を受けよ
http://www.youtube.com/watch?v=SRlam5aRgWc
原発やめろ!!!! 小熊英二 アピール
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月10日(土)12時19分28秒
原発やめろ!!!! 小熊英二 アピール
http://seto.blog.so-net.ne.jp/2011-08-08-1
http://wavy-updowndays.seesaa.net/article/209352311.html

巨大地震の衝撃・日本よ!http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110826dde012040014000c.html
脱原発国際会議開催
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月10日(土)06時42分41秒
来年1月14〜15日には横浜で数千人規模の脱原発国際会議が開催される。
https://z112.secure.ne.jp/~z112116/office/pr0907.pdf
福島土壌調査
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月10日(土)06時31分0秒
文科省 EOCの環境モニタリング班の一事業として行われた、
福島第一原子力発電所周辺の「放射線量等分布マップ作成」
プロジェクトにおいて採集されたデータの一部を表示したものです。
http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/dojo/index.php

文科省の発表は
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/5600_080218.pdf  及び
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/0002/11555_0830.pdf ます。
三一書房というところ
投稿者:エデンの東メール 投稿日:2011年 9月 9日(金)23時42分23秒
あれは日大闘争の頃だった。三一編集部は新左翼、営業は日共とそれぞれのいいところをもちよっていて、そして会社が栄えある朝鮮民族の三一闘争を胸にしっかりと出版活動をしていることに尊敬の念を抱いていた。

私の編集している学生紙にも広告をいただきに上ったのですが、支払い面で大変そうなので現物でもいいですよと、新刊を頂き販売したこともあった。
その中に戦後学生運動史資料があり、全学連の1960年にいたる苦闘がつづられていた。
三派のM君などが提供をしたもので、きれいに合冊された全学連書記局通達などを見せていただいたことがある。

諸君の日大も前史を精査すれば、失われた記録がよみがえることと思う。まさしく全学連の日大の姿である。そうでなければ古田が学生運動にあれほど恐怖したのか、意味がわからない。

http://www.kochi-al.org/

9/11〜9/19は「9月脱原発アクションウィーク」
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月 9日(金)21時49分54秒
各地の予定
http://sayonara-nukes.org/actionweek/

30分でできる『脱原発ロビーマニュアル』! に ガイガータイムズ より
http://e-shift.org/wp/wp-content/uploads/2011/06/new_lobby_manual.pdf

9・19
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月 8日(木)21時49分20秒
また、混ぜてくださいませ。途中抜けは許して下さい。
JUNさん、2どめ読み終わりました。

銀ヘルさんは、公園までお散歩できますの?


彼の主張
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月 8日(木)16時45分50秒
10日ほど前「ふくいちライブカメラ」に登場した方の主張です。

http://pointatfuku1cam.nobody.jp/
理工に泊まったブント
投稿者:今時の海メール 投稿日:2011年 9月 7日(水)18時22分14秒 編集済
写真引用文献、報道写真の9.「このとき理工学部に泊まった同志社の人は・・・・」
物理学科の部屋に、後日よど号によって北朝鮮に行った田宮高麿君が泊まっていて、一晩中大きな声で持論を展開していたと聞きました。
敵の鉄鎖をうち砕け
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月 6日(火)22時05分51秒
「インター」よりこの歌の方が好きだったな〜 ? 肩を組んで大いに歌ったよ〜
johnhakata←Who is he?
閑話休題
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月 6日(火)20時38分49秒
どこまで人気者なんですか?あなたって方は(V)o¥o(V)

http://www.youtube.com/watch?v=sigaayD4DQU&feature=related
拡がる反原発の輪
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月 6日(火)20時08分13秒
▼集会名 『週刊金曜日』18周年記念〜
「福島原発事故 いまだからみんなで考えたい」
▼日時 2011年9月10日(土)13時開場、13時20分開演、16時閉会
▼場所 日本教育会館ホール
(千代田区一ツ橋2−6−2、рO3−3230−2831、地下鉄神保町駅、竹橋駅4分)
▼参加費1000円、先着順800人

◎ 内容
【第一部】13:20〜14:40
    編集委員講演(本多勝一、落合恵子、田中優子、宇都宮健児)
【第二部】15:00〜16:00
    「放射能から身を守る」……
浦安市の土、福島のモモ、狭山茶、近海のワカメ、茨城のソバなどの放射能汚染を調べ、結果を発表します。会場から「放射能と食」などに関する質問を受け付け、その場で回答します。
回答者はたんぽぽ舎の鈴木千津子さん、ルポライターの明石昇二郎さん(『原発崩壊』著者)。

◎ 特典
@編集委員8人の「3.11」メッセージ集
A「放射能から身を守る」に即した『週刊金曜日』記事
Bたんぽぽ舎作成の小冊子を差し上げます。
http://www.kinyobi.co.jp/event/event_detail.php?no=2193
イギリスのちっちゃな電力会社
投稿者:JUN 投稿日:2011年 9月 5日(月)14時13分55秒
ラッパさんが、ドイツのシェーナウ電力会社(の公開した文書)を紹介してくれましたが、原発推進の立場を変えていないイギリスにも、こうした再生可能エネを活用した電力会社があるようです。Webサイト「日経ビジネスオンライン」で紹介されています。

英ベンチャー「原発は古い、時代は分散電力へ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110831/222362/

9月11日(日)に「素人の乱」の方々が、アルタ前集合・アルタ前再集合のデモを呼び掛けていますが、
http://911shinjuku.tumblr.com/

東京都第3建設事務所補修課は(シンタローの指令によって?)、こんな工事をタイミングよく始めました。
http://911shinjuku.tumblr.com/post/9662826624

ライブカメラ
http://www.shinjuku-ohdoori.jp/livecamera.html

43年前の新宿東口の鉄板には「この壁の向こうはベトナムだ!」という落書きがあったこと(芝工大全学闘ブログで最近見たような気が)、そしてその翌年には西口地下広場が通路に名称変更されたことなどを、思い出します。
原発は本当に必要なのか?(誰のために?何のために?)
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月 5日(月)08時14分40秒
原子力は放射線の恐怖を無視。ウランの採掘による環境破壊。建設による破壊。
廃棄物の1万年の貯蔵を考慮せず、安定稼動している数十年であれば安いかもしれないが。
どういう計算をしているのか?

賠償加算しても、原子力は火力より安い…エネ研
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110831-OYT1T00876.htm


国内54の商業原発のうち43基が停止状態でも現在電力は余っている。

伊方原発1号機の原子炉停止、定期検査入り
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110904-OYT1T00546.htm
被災地の電力使用制限解除…9日にはすべて解除
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110902-OYT1T00945.htm
東京電力の3揚水発電所が停止…台風で水位上昇
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110904-OYT1T00484.htm


原子力に反対する100 個の十分な理由
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月 4日(日)13時19分12秒
教祖から転送


世界的に脱原発方向に進む中、日本の原発推進派が巻き返しをいろいろ策動しているみたいです。が、ドイツでは、自然エネルギーのみを供給するシェーナウ電力会社(シュバルツバルト)が、ヨーロッパの状況を告発した「原子力に反対する100個の十分な理由」を公表した、これは日本語版です。原子力エネルギーの危険性を訴えたもので、日本人にも原発の危険性について知ってほしいとの思いから制作されたもので、日本の利権・無責任な構図にも当てはまります。皆さん参考までにご覧ください。

原子力に反対する100 個の十分な理由:http://100-gute-gruende.de/pdf/g100rs_jp.pdf
批評する工房のパレット
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 9月 2日(金)14時41分10秒
面白いので是非一読を
http://nakano-kenji.blogspot.com/

大学の「脱植民地化」---「大学の自治」再考
http://nakano-kenji.blogspot.com/2010/12/blog-post_22.html
続・大学を解体せよ−−人間の未来を奪われないために
http://nakano-kenji.blogspot.com/2010/11/blog-post.html

福島第一原発: 計測不能の放射線量を計測!
http://nakano-kenji.blogspot.com/2011/08/blog-post.html

投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 9月 1日(木)20時08分49秒
私の周りでは「拡散」が流行中ですの。ほんとうにみんな怒っている!
>ふくいちライブカメラ
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 8月28日(日)20時07分38秒
拡散させていただきます。
ふくいちライブカメラ
投稿者:JUN 投稿日:2011年 8月28日(日)15時09分28秒
2011/08/28(日)午前10時8分40秒頃から29分頃まで、不思議な人物が映っている。
31分過ぎにはカメラに寄り、指さして何か言っているように見える。

彼は、何を訴えているのだろう?

動画は、10:00−11:00を短縮してある。
http://www.youtube.com/watch?v=C4Xfo23IBaM  (3分短縮版)
http://www.youtube.com/watch?v=zSND46QK7H8  (15分版)

イチローのようにウイングは・・・1番ライトで \(^▽^)/!
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 8月26日(金)21時53分12秒 編集済
70年代後半さん今晩は

イチローと言っても泣豚に蜂の[海割万里]を傀儡に生き延びようとする
レッドカード小沢ではありません。
万里(の長城)は中国で落とされるでしょう。

[野豚]は大臣狙い。

党首戦は[前腹政治]で決まりでしょう。
日米同盟論者で(米帝の)人気があるから。

小沢が負けたのも、売国奴=小泉が勝ったのも米帝の後押しで
マスゴミの宣伝です。

円高を容認して米国債の目減りを容認して、
消費税を上げて穴埋めをする。(密約?)
しかし、短命に終わるでしょう。

管直人は孤軍奮闘で頑張ったのは評価するが
最後は徹底抗戦で「解散」すべきだった。
いつも、重要な資料を
投稿者:70年代後半 投稿日:2011年 8月26日(金)16時28分28秒
JUNさん、ラッパの大将さん、ありがとう!ございます。

【日本は終わった】と、海外諸国に言わせない
ための施策も、この闘いには含まれるのですね。ウィングを
思い切り拡げた総力戦として準備しないいと…。

わが友、藪Gさんへ
業務連絡、ご報告しておきます。
誰が未来を奪ったのか?
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 8月26日(金)07時19分25秒
地面のヒビ割れからは水蒸気が噴出している!? 今でも毎時10兆ベクレルが放出?
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-798.html
http://phnetwork.blogspot.com/2011/08/blog-post_21.html

【日本は終わった】 英インディペンデント紙
http://www.olivenews.net/news_30/newsdisp.php?n=112926

「子どもたちの鼻血、難治性下痢、インフルエンザのような症状が増えている」
http://seetell.jp/18136
業務連絡ですm(__)m
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 8月25日(木)23時01分32秒
我が友70年代後半さんへ。

メルが届いてないようなんです。変更しましたか?
わたしが間違っていたら、ごめんなさい・ですが。
日大に要望書提出(転載可)
投稿者:エデンの東メール 投稿日:2011年 8月22日(月)15時07分8秒
要望書が8月20日、日大理事会宛て郵送で提出されました。
転載OKです。ご意見もください。

大量に困る患者さん、住民がいます。内部の医療従事者も充実した医療を目指して、身をすり減らして頑張ってきたわけですから、今回の撤退には抗議の意志を持っています。それらの人々を応援するものです。

そして、
都市部で、医療が後退することにたいする、抗議ということで、地方からみると、まだまだ東京の医療は充実しているのでしょうが、

東京の住民が医療を守ることの大切さに気がつくきっかけになるかもしれません。
そして、地方の医療崩壊に目を向ける方向に進んでいくような、流れをつくっていく必要があります。

詳細は池尻成二さんのブログに出てますので、どうぞ。


////// 以下 転載 //////


日本大学理事会殿

要望書

日本大学は、地域医療に対する社会的責任を全うするべきです


 私たち労住医連は、全国各地で労働者のための労災・職業病診療や職場の安全衛生活動に取り組み、住民のための地域医療を行っている医療機関と医療従事者で構成する団体です。

 さて東京・練馬区にある日本大学医学部付属光が丘病院を今年度末で閉鎖するという方針を、日本大学理事会が決定しました。人口70万の地域医療を支える中核病院、さらには東京都西北部広域の専門救急医療の基幹病院の存否に関わる、深刻な事態です。同病院は、小児救急の拠点病院として手厚い医師体制を維持してきただけでなく、CCUネットワークに名を連ねる数少ない病院であり、また超急性期の脳卒中医療に取り組むなど、心疾患や脳血管疾患の専門医療機関、救急医療機関として地域にとって不可欠の存在となっています。私たちは、地域住民の命と健康を守るべき医療に携わる一員として、こうした貴重な医療機関を安易かつ乱暴に閉鎖することは断じてあってはならないと考えます。

 日本大学本部は、病院の閉鎖・廃院の最大の理由を経営赤字の問題としています。光が丘病院の経営が決して順調でなかったことは様々に報道されています。年間の財政規模80億円弱に対して赤字額は平均で年5億円弱であり、こうした収支状況が漫然と続いてはなりません。また医療費削減策により全国の医療機関、特に中小民間病院の経営状態が悪化していることは事実です。しかし、光が丘病院の経営環境は好転しつつあり、今年度については収支が黒字になると聞いています。経常的な収支の赤字については、病院自身の経営努力、人事や財政権等も含めた日本大学としてのありようの検証、そして練馬区さらには東京都の努力も含め、関係者が多面的かつ誠実に協議をすることで解決する余地は必ずあるはずです。少なくとも、日本大学全体としての財政規模が2500億円、毎年の繰り越しが300億円を超える状況の中で、一方的かつ唐突に閉鎖・廃院しなければならない理由は全くないと言わざるを得ません。

 今回の問題で象徴的なのは、肝心の医学部や病院現場の医師や職員たちが病院「存続」の思いを率直に語っていることです。日大小児科医師有志の名前で出された嘆願書は、こう訴えています。

「…地域において20年間にわたる練馬光が丘病院の実績と信頼はかけがえのないものであり、民法の『20年契約』条項を盾に取った日本大学の一方的な撤退通告は乱暴であると考えます。
 現場では病院経営の健全化と地域医療の充実化を目指して、病院職員は日夜病院運営に心血を注ぎ、その結果、平成22年度から大幅に赤字が改善し、今年度は黒字化が予想されておりました。そのような状況下で、経常赤字を撤退の理由にすることは到底理解することができません。
 特に小児医療に関しては、練馬光が丘病院はこの20年間、地域小児医療の中心的役割を担ってきました。順天堂練馬病院設立後も、日大練馬光が丘病院には小児救急患者だけでも年間約1万人の受診者があり、撤退後に練馬区の地域医療(小児救急を含む)に大打撃がおきることは間違いありません。」

 病院の教職員が閉鎖・廃院の方針を知らされたのは7月15日、マスコミ報道の当日であったと聞いています。また、日本大学医学部教授会すらこの間、撤退についてまったく説明を受けておらず、初めて正式な報告を受けた7月13日の教授会では「全員で練馬光が丘病院の経営継続を模索することを合意した」とのことです(上記嘆願書より)。
 今回の廃院決定は、医学部や現場教職員の意志と判断をまったく顧みることなく決められたものであり、その非民主的やり方と医療現場を力づくで押しつぶしていく姿勢は、同じ医療人として断じて許すことはできません。

 私たちは、住民の命と健康に誠実に向き合い、地域医療に責任を持つ病院現場の医師、職員の思いに心から共感します。そして、日大本部が閉鎖・廃院方針を白紙に戻し、地域医療を守り発展させるという原点に立ち返って、現場の医療従事者、練馬区や関係機関、地域住民やその代表との協議に入ることを強く要望します。

2011年8月20日
労働者住民医療機関連絡会議幹事会


労住医連本部事務局連絡先
〒136-0071
東京都江東区亀戸7-10-1 Zビル5階
電話03-3636-2371 FAX03-3636-2372
E-mail:roujuiren@gmail.com

--
労働者住民医療機関連絡会議
事務局 吉田 茂
住所:〒136-0071 東京都江東区亀戸7-10-1Zビル5F
TEL:03-3636-2371 FAX:03-3636-2372
E-mail:roujuiren@gmail.com(変わりました。変更をお願いいたします)
ホームページ:http://roujuiren.weblike.jp/
twitter:noguzz

http://www.kochi-al.org/

新人類=教祖的生き方を実践すべきか?
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 8月22日(月)13時51分0秒
物質文明からの解脱。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E8%84%B1

金を使わずに生活するとても豊かな生き方
http://rocketnews24.com/2011/07/11/111350/

三陸沖〜房総半島沖大地震と 東海・東南海・南海・日向灘連動の西日本大地震が差迫った
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/85.html

首都圏の4000万人以上が放射線汚染で避難する必要が 近づいている
http://ameblo.jp/tatsmaki/entry-10957003345.html
未確認情報
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 8月22日(月)09時02分36秒
8/17RussiaToday福島第一・地面から水蒸気が噴きだしている (日本語字幕付)
http://t.co/6bphQWS
これを放送しない日本終わってる
関東東北7000万人を見捨てた

http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4


放射線の計測
投稿者:ラッパの大将 投稿日:2011年 8月20日(土)08時05分34秒
世界初、市販のペットボトルの樹脂で、放射線の計測に成功
−放射線計測の常識を覆す発見−
http://www.nirs.go.jp/information/press/2010/05_19_1.shtml

ポケットガイガーKIT for iPhone¥3500
http://www.radiation-watch.org/p/assembly-manual.html
http://www.radiation-watch.org/p/blog-page.html

東京大学農学部の研究者によって福島県飯舘村での性能テストが行われています
http://www.radiation-watch.org/

自作のガイガーカウンターについての情報交換スレッド
http://hagephone.dip.jp/test/read.cgi/denki/1306308888/

日大 光が丘病院問題は今
投稿者:エデンの東メール 投稿日:2011年 8月18日(木)19時56分6秒
署名用紙をUPしました。

http://www.evernote.com/shard/s3/sh/5920b0af-ff0a-4c85-b537-4b93d7edd16e/0dd3061d2307ec4907e3c171d32515c0

区民の会が呼びかけているものと日大の小児科医が呼びかけているものです。

区民以外でもどんどんやってほしいということでした。
もちろん近くの方にもご紹介ください。

http://www.kochi-al.org/

原発にさようなら1000万
投稿者:NTメール 投稿日:2011年 8月18日(木)12時19分28秒
日本の諺に (鉄は熱いうちに打て/人の噂も75日)があります

原子力発電事故が起きた今こそ脱原発の大衆運動を!!!(熱いうちに打て)
それが
今は 人の噂も75日になっている
なぜなら、1000万人署名です、
この運動は、原発関係者(社長、マスコミ、政治家 原発の利権者 等)に安堵の運動だ
なぜなら、時間が経つと人は忘れる(75日のように)
それと、加害者を助け、被害者を見捨てるようになるでしょう
それは、署名者の住所と名前の照合を政府は行い正しければ採用でしょう
が、都会の公園などで生活している方は住所がないでしょう、その方達の署名はどういかされるでしょうか。
ごく単純なことですが、いかがかな

鉄は熱い内に打て でいかなくちゃ

「団塊」の後部隊>私
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 8月17日(水)22時46分45秒
お調子者のゲリビッチ・ビチョビチョスキ―でございましょう\(^o^)/
それが、なにか?
団塊はくそです
投稿者:管理人 投稿日:2011年 8月16日(火)10時02分16秒
団塊はくそです。
ジコチューでエゴイスト、
大筋で、今の世の中作った責任があります。
団塊世代の鬼っ子の私等は、余りにも少数で、かつ非力でした。
そういうことです。
?
投稿者:amanoya 投稿日:2011年 8月16日(火)07時52分36秒 編集済
> 団塊はくそです
具体的に、論ぜよ。
くそだな
投稿者:moumoudanメール 投稿日:2011年 8月16日(火)01時08分22秒
団塊はくそです。
わたし如きが、「おく」べき
投稿者:藪G@家出されっぱなし組 投稿日:2011年 8月15日(月)22時22分37秒
じゃないと想いつつ、おきます。

「40年目の真実 日石・土田爆弾事件」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110608-00000301-tsukuru-soci

きついです。
志村が亡くなったのか
投稿者:文理\(^o^)/学科メール 投稿日:2011年 8月13日(土)06時33分12秒
志村が亡くなったのか。残念です。彼とは70年から72年にかけて、共に闘った記憶があります。合掌
文闘委志村さんの訃報
投稿者:JUN 投稿日:2011年 8月13日(土)06時11分0秒
悲しいお知らせです。

日大全共闘文理学科闘争委員会・志村道夫さん(1968年入学)が、闘病中のところ8月11日(木)に逝去されました。
(電話の聞き間違いで、もしかすると12日かも知れません)

<お通夜>
8月15日(月) PM.7:00〜

<告別式>
8月16日(火) AM.11:30〜

<シティホール・いわさき>
http://www.cityhall-iwasaki.co.jp/cityhall_iwasaki.html
埼玉県入間市扇台3-1-9 TEL042-962-3170  西武池袋線 入間駅下車 タクシー10分

君の毒舌と笑顔は忘れません。合掌。

写真左端が志村道夫さん、1972年から74年頃の農獣医・学部祭「三茶祭」抗議活動(撮影者不明/ハーフサイズ・ベタ焼きから復元)

お世話になっております
投稿者:80年代メール 投稿日:2011年 8月13日(土)01時31分49秒 編集済
日大全共闘のみなさま

お世話になっております。
また、本HPへの書き込みもご無沙汰しており、大変失礼いたしました。

三一争議をめぐって、この間ご支援をいただきましたこと、心からお礼申し上げます。
長期にわたる賃金不払いに耐えながらの闘争で、昨年末からこの夏までの終盤は厳しい闘いでしたが、皆さんのご支援に励ましをいただき、ようやく三一争議は解決を迎えることができました。労働債権を三一の旗と引き換えにする解決です。

文理Oさんには支える会と新社企画会議とご参加いただいたうえ、新社の財政にもご協力を頂きました。この場をお借りして重ねてお礼申し上げます。
この8月から私たちで新刊発行も開始し、三一を再生させるべく、取り組んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。

PS:8・6新橋駅前集会では、JUNさんほか、赤、青の日大全共闘旗に合流させていただきました。
9・8解決報告集会を、文京区民センターで開催します。ご出席いただければ幸いです。

http://union31.blog15.fc2.com/

他力本願(^^ゞ
投稿者:藪G@家だされっぱなし組 投稿日:2011年 8月 9日(火)21時00分12秒
山本義隆『福島の原発事故をめぐって』
http://www.msz.co.jp/news/topics/07644.html

カイショなしでコンジョなしの私でございます。
さっそく、教えて戴いたあの方(ナイショ!)にヨロいたしましたの。

(というわけでJUNさん、ナイショにですんでヨロm(__)m)
長い闘争になりそうだ
投稿者:文理\(^o^)/学科メール 投稿日:2011年 8月 8日(月)05時54分3秒
三里塚闘争も長い闘いとなったが、国家権力に屈せず断固として権力の理不尽な政策と今もなお闘いを継続している。

反原発もその性格からして、長い闘いになると思う。闘いの過程で私は死ぬかもしれないが、最後まで脱落をせず闘いを継続したい。10年・20年の継続できる闘いの陣形を構築したいと思う。
原発の重層的下請構造の構図
投稿者:藪G@家だされっぱなし組 投稿日:2011年 8月 7日(日)20時07分2秒
マイミクさんのスカリさんに教えてもらいました。

http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10977201393.html#main
新しい明大の旗?
投稿者:明大全共闘 投稿日:2011年 8月 7日(日)08時44分43秒
昨日、JUNさんと一緒に新橋SL広場Part2に参加してきました。
6.11新宿アルタ前の再現とまではいきませんでしたが、結構な人が・・。
「素人の乱」の宣伝カーは日本共産党の車でした。どんな関係?
宣伝カーからは雨宮さんや福島瑞穂さんが発言していました。

日大の新しい旗を初めて見ました。
赤い星がポイントでしょうか。

明大も新しい旗?を作りました(写真)。ミニチュアの旗です。
9・19はもちろん大きなのぼり旗で参加します。
9・19に向けて「戦線の拡大強化」を図りましょう。

さらに連続投稿
投稿者:JUN 投稿日:2011年 8月 7日(日)08時00分24秒
組合旗を掲げる「三一書房」新社長(頭部のほんの一部のみ)、「よっ!新社長!」と声を掛けたらメチャメチャ照れまくってました。
写真は同じくyajiumaさん撮影。

つぎは9月19日(月)
投稿者:JUN 投稿日:2011年 8月 7日(日)07時51分31秒
「素人の乱」呼びかけの集会とデモ、私は新橋駅前(Part.2)のみの参加でしたが、日大全共闘主流派(?)は集会とデモ+Part.2を貫徹、さすが主流派です。

次は9月19日(月・敬老の日)、明治公園「原発にさようなら集会」です。 http://sayonara-nukes.org/
とりあえず、明大・芝工大・日大の反原発トリオは、午後1時・明治公園の日本青年会館側に集合で一致しました。今後、他大学にも呼び掛け、「戦線の拡大強化」を目指すことも確認されました。
写真は明大yajiumaさん撮影、7割がた無断アップ。

おしどりインタビュー「音」
投稿者:JUN 投稿日:2011年 8月 6日(土)09時01分2秒
面白かったですよ。同じ吉本でも吉本隆明とは大違いだ。以下、コピペ。

上杉隆 × おしどり(お笑い芸人)「テレビでは知る事が出来ない、本当の事」

今回はお客様にお笑い芸人の「おしどり」のケンさんマコさんをお迎えしてお届けします。

実は報道にとても関係の深い「おしどり」さん。現在、東京電力の会見で、既存メディアが聞けない事、住民が最も知りたい事をバンバン質問しています。
しかも興味本位で質問している訳ではなく医学的知識に基づいての鋭い質問で、今や政府、東京電力・既存メディアからも一目置かれる存在に。

「おしどり」さんが観て感じた、「メディア報道」現場と紙面・テレビ等での温度差、情報差はあるのか?

上杉隆とのトークテーマは「テレビでは知る事が出来ない、本当の事」現場の生の声、真実がここにあります。

*7月27日収録分となります。

http://www2.jfn.co.jp/owj/thu/index.php

<ボタン「MP3ダウンロード」をクリックすると、聞くことが出来ます>
異議なぁ〜〜〜〜し(V)o¥o(V)
投稿者:藪G@家だされっぱなし組 投稿日:2011年 8月 4日(木)21時45分50秒
NTさん、こんばんは

>今こそ、全国民に原子力発電の安全を述べてきたかたたちこそ行動をおこすべきだ

確固とした信念と理論をもって(逆?)提灯持ち・・・じゃなくて、ニホン国民へ啓蒙の旗をうち奮い、カネの力・・・じゃなくて、オノレノ哲学をもって媚び諂い・・・じゃなくて、ううう全身全霊力(!)をもってして原子力発電所の恩恵を、わがコクミンに教え垂れこんだ皆さまこそ先鋒(先鋒隊の皆さま、御免なさい(謎))で腹を●る・じゃなくて行動を起こすべきでございます。

ヘルメットと軍手、そしてスコップ。口元にはリアルに豪華・金糸銀糸のタオルでまとめ、足元きめる錦糸の地下足袋。萌・ですわよ♪

福一なら?
かつまた・しみず・有象無象が行動隊員か?ナチ曽根が今現の指揮官か?おっと、黄門きどりの馬鹿野郎@ワタ・コウは「道化」で出番?かいえだ漫画は露払い?頑張って下さい\(^o^)/
行動隊募集
投稿者:NTメール 投稿日:2011年 8月 4日(木)11時42分34秒
日大全共闘、東大全共闘を応援してきた一人として
今回の行動隊募集は電力会社を応援していますね。(カッコつけているな)。

福島の電力事故は人災でしょう、故に

今まで安全と言ってきた人々、マスコミ、政治家、電力会社、タレント、専門家等
が責任を持って、福島に行き、財力、知識、及びその他の力を出して、原子力発電を復興するべきでしょう。

今こそ、全国民に原子力発電の安全を述べてきたかたたちこそ行動をおこべきだ


トップページへ戻る