Vol.7 出ました  

現物まだ手に取っていないので、気のきいた能書きが直ぐには浮かびません。
現物が届きましたらご案内します。
注文は下端メルアド(画像ですのであらためて入力願います)か、新宿・模索社でも取扱してます。
お断り、ゲラ原稿もとに案内作っていますので現物と相違がある可能性があります、その場合適宜訂正しますのでお許しください(9月8日現在)。



 
目次
日大闘争を記録する会編 2016年9月発行
 
A5版160頁¥1000(消費税&送料込)
全共闘スタイル  (法学部1966年入学)
【特集】1968年の日大闘争を検証する-「日大闘争討論会」の報告
・下駄の音   (芸術学部 1967年入学)
・私的日大闘争論-「**基調」と対話することを目指して (元農闘委 1967年入学)
・未就学児の見た1968年の闘い  (文理学部史学科1969年 入学)

経過報告 日大闘争の歴史資料を保存する

・「記憶」を「記録」に、そして「歴史」へ  (文理学部 1966年入学)

【連載企画】日大闘争と「救対」  (農獣医学部獣医学科 1969年入学)
・わたしの「救対」の記憶   (農獣医学部獣医学科 1967年入学)
・「救対」の皆さんに助けられた日大闘争  (農獣医学部獣医学科 1967年入学)
・バナナと歯ブラシの差入れの思い出  (理工学部 1967年入学)
・日大闘争で「救対(救援対策部)」にお世話になったこと  (文理学部 1967年入学)

 「救対」についてのアンケートご協力のお願い)
ニュース&レポート
・二〇一五年の「930同窓会」を『*****』にて開催
・友川カズキLIVE
・友川カズキと私(達)  (文理学部 1966年入学)
・山本義隆さん監修「ベトナム反戦闘争とその時代?10・8山ア博昭追悼」展を開催
・放射線安全神話≠ノ抗して   (農獣医学部獣医学科 1969年入学)
・『三里塚のイカロス』  (特定非営利活動法人大震災義援ウシトラ旅団理事長)
・書評「シニア左翼とは何か」小林哲夫著(朝日新書)  (文理学部 1969年入学)

お便り&会計報告

編集後記

バックナンバーについて(お問い合わせください)
ほか、「日大全共闘資料集」T〜V/情報局ノート(上・下)など扱っています
お問い合わせは下記注文メルアドまで

「忘れざる日々」は新宿・模索社(03-3352-3557)でも取り扱っています。

 
 ■忘れざる日々 お求め方法
  下記メルアドに注文メールを入れてください
メールには送り先住所、氏名、電話番号、注文冊数を
ゆうメールで本が送られてきます(通常で注文受け付け後一週間以内)
同封のゆうちょ銀行振込用紙で代金の振込みをお願いします(一冊税・送料込1000円)
振込み手数料はご自身でご負担願います(窓口120円、ATM利用80円)
個人情報について
注文の際頂いた個人情報は、次回発刊の際のご案内に使用させていただく以外には一切転用しないことをお約束します。
 
注文先メールアドレス
メルアドは画像です、あらためて入力ください
Topページに戻る