■2007.05.29 night 管理人 wrote
Lulu - To Sir With Love
土岐さん、aaghさん、これだよね。
完璧なブリティッシュなまりですね。
■2007.05.29 morning 管理人 wrote
「貴方、いい加減に手放したらどうですか・・・・・」
”いい加減”という所に力が篭っている。
先日、マリーナを管理するNPO団体にウン万円の年間保管料を払い込みに行っていったところだ。
妻の指摘は、私の体力よりも、費用対効果がゼロのウン万円の支出を指しているようだ。
 親切にレポート頂いた現状
昨日、親切にもヨット仲間が”惨状”をメールでレポートしてくれた。
マリーナでの放置状態が一年余りになるMyディンギー。
オーニングはしっかり掛けたままなのでボディーはそれなりなのだろうが、
トレラーのタイヤは無残にもペシャンコ。
このタイヤ、一輪車ほどのサイズだが、乗用車並みの価格(泣。
乗らないのだが、手放すとなると話は別。
私の元気だった時代が二度と戻らないような気持ちに襲われる。
my favorite songs 入れ替えました
■2007.05.27 night 管理人 wrote
ラッパさん、
取り敢えず400スレッド程BBSの過去ログを復活しました(焦。
お陰で、レポート出し忘れていて、教授に詰められたトラウマが蘇りました(笑。
忘れていたというより、実際は出せる状態では無かったのが真実でしたが。
経済封鎖を受けていましたので、留年後の授業料をバイトで稼ぎ出さなくてはという悲壮な思いと裏腹でした。
今の相場で140〜150万円程でしょうか。
2004年12月13日までのログは確認しましたが、それ以前の分がパソコンの何処にも見当たりません(汗。
途中2度ほどパソコンのクラッシュに遭っていますので、退避ロムのチェックが必要のようです。
投稿頂いた皆さんのサーバー情報を消去して、後の分も作業を急ぎます。
過去ログは投稿者が任意に削除できない仕組みですので、
掲示を望まないスレッドがある場合は管理人まで連絡ください。
尚、依頼は本人よりの本人のスレッドの「削除」のみで、本人或いは他者のスレッドの「訂正」は受け付けいたしません。
■2007.05.27 morning 管理人 wrote
「貴方、買い物に付き合って下さらない?」
珍しく下手な物言い。
何か決めかねる買い物が有る時の、何時ものパターンなのだが。
店に入ると妻は”検査室”へ誘われ、私は待合に残されカタログを手にとる。
「あのね、実は最近”話”が聴き取り難いの」
そう云えば、最近私の話に訳のわからぬ返答をすることが時々ある。
経年劣化による”天然ボケ”だと気にしていなかったのだが。
私の脳と同じように、彼女は”聴力”に経年劣化が顕著に出たようだ。
彼女も相応の年齢、仕事では会議への出席も多くなっている、
「聞き間違っていました」では済まない立場になっているらしい。
”物”は眼鏡ほとポピュラーではない、随分と思い悩んでいたらしくやっと導入を決断したという訳だ。
昨年10月に削除されていましたが又何方が投稿、大好きなJackie
DeShannon
私はカタログを見ながら「ウ〜ん・・・・、零が一つ多いのでは」
その”物”の情報が殆ど無かったので、「まあそんなものだろう」と二人で話しながら来た想定価格と一桁違う。
一通り説明を聞き、試聴もしながら機器を選ぶのだが、本人は価格を見てフリーズしている。
「貴方は今まで贅沢もせず一生懸命働いてきたのだから、これ位の買い物は安いものだ」
本当は格好つけてこう言ってやりたかったのだが、店員さんの手前恥ずかしかったので、
「一番気に入ったものにすれば」
躊躇している妻の背中をポンと押してやった。
本当は、天然ボケと思っていた”突っ込み”なしのボケのみの曖昧な会話も、それはそれでよかったのですが。
■2007.05.24 morning 管理人 wrote
昨日から楽しみにしている督促(脅迫)メールは未だに届きません。
オヤジがコロリと引っ掛かった、今流行のYoutubeもどきを使ったのは評価しますが、
ご商売はもう少し真面目に、セオリー通りにやっていただかないと、
素人さんからは舐められると思うのですが。
サロンの姉御が、共和国(北)絡みの講演会を仕掛け、奮闘中です。
講演会の話を切り出された時、実のところサロンの皆は腰が引けたそうです。
私は繁忙につき活動休止中ですが。
姉御の気炎に皆たじろぎ気味。
「私は納得できない!、北を”だし”にあらゆるものの再編がなし崩しに進んでいる」
サロンの皆は、持論に全く異議は無いのですが。
そんな訳で、私らの遥か前を彼女は突っ走っています。
かつて居ました、こんな女性が。
私らは畏敬を込めて「ゲバルト・ローザ」とお呼びしていました。
■2007.05.23 morning 管理人 wrote
昨日は、週始めのドタバタに疲れ果てて、少し所用も有ったので2時間ぐらい早引け。
休暇は腐るほど余っているので。
珠には”休暇の消化”、・・・・といっても2時間だけだが。
書店に立ち寄りブラブラ、帰宅して洗濯に勤しむ。
知り合いのブログに貼られた胡散臭いトラックバックを辿った。
辿り着くとページにYoutubeばりの画面がある。
再生ボタンを押すと突然出ました、
「ご入会ありがとうございました」
「只今、ご入会9万円を5万円でサービス中」
貴方の情報という欄には
IPアドレス、
ブロバイダー情報等々が表記されている。
「ブロバイダーに個人情報を照会して対応させていただく場合が有ります」・・・・ だとさ(笑。
「ハイ・ハイ・ハイ・・・」なのだ。
これは騙しではありません
頑張ってご商売をされているようなので、
私も10回位アクセスを繰り返してサービスして差し上げた。
入会通知が入っていないかと昨夜からワクワクしてメールを見るが未だ入らず。
スパムの海に溺れず、どれだけ”差別化”した督促(脅迫)通知が来るかヒジョウ〜に楽しみ。
このご商売も、スパムが強敵になるとは思ってもいなかったのでは(笑。
ブロガーさん、ゴミ・トラバはまめに掃除しましょうね (*^。^*)
■2007.05.22 morning 管理人 wrote
初っ端からどっと疲れる週のスタート。
創めた事業が彼方此方でバグ発生、
金に糸目をつけない大銀行様でも、お偉い役所や官庁でもバグだらけらしいので、
零細な団体なら致仕方無いと自分を慰めならがの週の二日目。
昨夜は経理をみていただいている税理士の先生とお付き合い。
国税署長の経歴を持つ、たたき上げのタックス・マン。
税務署時代の武勇伝は下手なTV番組より面白い。
しばし、昼間の憂さを忘れて。
■2007.05.20 night 管理人 wrote
見る間にビールの空き缶が前に並んでいく。
「父さん、母さん、飲んでる?」
注がれてついついペースが上がる。
Bobby Solo "Una lacrima
sul viso" 1964
毎晩、次男坊は私が床につく頃には戻らない。
長男は土日も殆ど仕事で明け暮れている。
家族揃う休日は本当に久しぶり、急遽バーベキューと相成った。
妻は肉を、長男はビールを、私はコンロの準備、次男坊は・・・・・無役。
息子それぞれの仕事話で妻と息子達の会話が弾む。
私は目を細めてビールを飲んでいる。
久しぶり、家族四人の夕食。
■2007.05.20 morning 管理人 wrote
休みの朝早く、珍しく次男坊が洗面所で身繕いをしている。
聞けば小学校へ出かけると云う。
「全く、嫌になるよ・・・・」
休日を利用した学校の催しの”講師”を拝命しているらしい。
言葉とは裏腹に、そそくさと母校に出かけていった。
Judy Collins
- Turn Turn Turn
悔しく寂しいが、私には母校の小学校が無い。
父の仕事の関係で、小学校は4回転校した。
最後の転校は卒業を間際控えた六年生の2月1日。
友達一人居ない卒業式、クラス写真にも写らず卒業アルバムも貰えなかった。
根暗な性格はこの頃染み付いたのだろうか、
この反動が・・・・、”1968年”に一気に来るのだが(笑。
■2007.05.18 night 管理人 wrote
「京都へ行きたい!」
阿佐ヶ谷北だったか桃井だったか、これを聴いてたYくんが目を赤くしてボソリと言った。
理闘委の中でも生粋の武闘派、強面な面構えも言うこと無しの御仁。
丼に並々と注いだジンライムを啜りながら、涙目で聴いていたのを憶えている。
時代は、武闘派のYくんも軟弱分子の私も、皆々行き詰まっていた。
■2007.05.18 morning 管理人 wrote
元・同志社全学闘の松岡利康さんが少し前に雑誌を送ってくださった。
四ページに亘って特集のページが組まれている。
ページの最後はこう括られていた。
>ふいに、「この歌知ってますか? 私 大好きなんです」と松岡は小さな声で、ある歌の一説を口すさんだ。吉田拓郎のデビュー曲「イメージの詩」だった。
戦い続ける人の心を
誰もがわかっているのなら
戦い続ける人の心は
あんなには燃えないだろう
まさに、松岡の半生が滲み出ている歌詞である。
■2007.05.17 night 管理人 wrote
仕事でボロボロになった夜は、
何も考えず、昔懐かしいメロディを。
昨夜も幾つか拾ってきた。
追伸・・・・・、
aさん、もう手遅れです。
ジャパニーズ・ポップスのチャンネルにスイッチが入ってしまいました、
止まりません!
■2007.05.16 night 管理人 wrote
3分ちょっとが残念・・・・・
■2007.05.16 morning 管理人 wrote
神田川は好きではないと書いたのだが、
メンバーの残り二名はそうでもない。
妻は「なごり雪」が好きなもので・・・・・・(汗。
お詫びに、パンダさんの持ち歌をカバーで一曲。
先週、異常なアクセスが写真集ページにあったと書いたのだが、
農闘委JUNさんのメールで謎の全面解明ではないが、一部が解けたような気がする。
私にも若者向け雑誌の出版社から一度、在阪のマスコミから一度、問い合わせが入った事がある。
私の場合は、「どうぞご勝手に」でしたけど。
my favorite songs 入れ替えました
■2007.05.13 night 管理人 wrote
フッ・・・・・・・・ゥッ、
パソコンの前でしばし固まる。
話の流れに気が付かず、人の気持ちを逆なでするかもしれなくて。
友好サイトで当の事が話題に載っているとは露知らず。
無頓着に好き嫌いをに書いたのですが。
今朝の日記を消せば良いのですが、
ネットで一度書いたものは消しても消せないというので、敢えて反省の意味を込めてそのまま。
人に好き嫌いは当然あるのですが、
話の流れで、結果的に謗ることになってしまって、
本当に申し訳ありませんでした。
---------------------------------------------------------
■2007.05.13 morning 管理人 wrote
”神田川”はどうしてもしっくりこない。
団塊世代の歌の代表のような前振りがあるのも気に入らない。
私の神田川の情景は、催涙ガスにむせび、怒号の飛び交うそれだ。
かのバンドが登場するとチャンネルを変えてしまう私だ。

一昨日(11日)、お昼前後一時間位の間に600程のアクセスが集中している。
それも写真集のここのページへのヒットが殆ど全部。
何々なのだろうね?、
生ログをダウンロードして少し調べてみよう。
my favorite songs 入れ替えました
----------------------------------------------------------
■ afternoon
それから・・・・・・、
日中はかねてから宿題の生垣の刈り込み。
脚立を立て、剪定ハサミで刈り込み背丈を揃えていく。
「お義父さんと同じですね」、昼食時、妻が可笑しそうに云う。
あれだけ考え方と生き様が違った父と同じ生活習慣なのだそうだ。
三時前、強い日差しにもうバテ気味でギブアップ。
生活習慣は同じでも、亡き父には体力も根性も及ばないようだ。

(日付の右がアクセス数)
(5/1〜11までの芸・写真集へのアクセス677回)
生ログをダウンロードしてみてアクセス解析を試みる。
11日(金)のお昼前後のアクセスの詳細情報をつぶさに、
最初の訪問ページ、閲覧時刻と時間、検索に使ったエンジン、リンクを辿ってきた場合はリンク元ページ、サイト内閲覧ページ、退出時刻と退出ページ、その他OSのバージョンや諸々。
ログ解析から、殆ど全部が芸闘委の写真集のページに最初にアクセスしてきている。
何かの講義か講演でこのページが紹介されたとして、アクセスが集中したと思ったが、アクセス元がテンでバラバラで地域的なまとまりが無い。
とにかくお昼の一時間程の間に芸闘委の写真集のページに最初にアクセスしてきている。
そのアクセスの大半がサイト内の他のページに行くのでなく、アクセスしたページから退出している。
フ〜ン、アクセス解析して益々分からなくなってしまった。
600程のアクセス元のうち20%程、サーバー情報でアクセス元地域や特定情報が含まれるものが118有ったので参考にアクセス元を書き出してみた。
サーバーによってはピンポイントの特定情報になるものがあるが、組織や法人で個人ではないので(公開は)構わないと判断。
勿論、普段からのお得意様は除外しています(笑。
アクセスすると云う事は、自分の情報も相手に送っているという事です(汗。
富士通、岡山 大阪、イーピーエス(株)、(夕)オカベオート、札幌、フジフィルム、山梨大システム工学、大同工業大学、金沢工業大学、福岡、新潟大学応用物理学、東京大学アイソトープ総合センター、大阪北、株式会社エスアールエル、株式会社
島津製作所、広島にほ、広島工業大学、京都産業大学、石川金沢、埼玉草加、佐賀たかきせ、理研計器株式会社、広島もとま、一宮グループ、府中市教育委員会、山梨甲府、原子燃料工業株式会社、兵庫県庁、株式会社
USEN、愛知笹島、千葉船橋、東京リース株式会社、富士ゼロックス株式会社、EIZO 株式会社ナナオ、和歌山、東京電機大学、四国総合ビジネス専門学校、JA岡山、神奈川保土ヶ谷、愛媛松山、横浜、熊本おびやま、三洋ホームズ株式会社、山口、三重、日本女子体育大学、大井製作所、青森、石黒建設株、株式会社エックス・チェンジ、東京丸の内、福島ふくはなぞ、宇宙科学研究本部、宮城青葉通り、埼玉三郷市教育委員会、富山、株式会社ボルテージ、ミツワ電機株式会社、カメイ株式会社、長崎、茨城大学工学部レーザー研究室、長谷工コーポレーション、Sony
Japan、安川情報システム株式会社、株式会社パシフィックネット、群馬県庁、株式会社フジクラ、マイクロソフト、東京薬科大学環境応答生物学研究室、日産トレーデイング、慶應義塾大学看護医療学部、ダイエー情報システム、高田短期大学、株式会社
建設システム、東京大学生産技術研究所、青森県教育委員会、岐阜、聖マリアンナ医科大学、株式会社リコー、下野農業協同組合、日本ミルクコミュニティ株式会社、California,
USA、日本発条株式会社、国士舘大学、駿河精機株式会社、マイスターエンジニアリング、日本道路公団、前田建設工業株式会社、福井、山口、Australia、日本大学商学部、早稲田実業学校、大分おおみち、生協、宮古島市教育委員会、東北大学病院、群馬大学工学部、群馬こくりょ、京都、株式会社
情報数理研究所、京王グループ、神戸薬科大学、佐世保市役所、兵庫神戸港、横浜市立大学、上野製薬株式会社、大洋香料株式会社、栃木平出、北里大学、大阪市役所、横浜市役所、高知県立女子大、関東自動車工業、日本大学
生産工学部 数理情報工学科、(株)日立製作所、城西大学
■2007.05.10 morning 管理人 wrote
珍しく職場にヨット仲間が訪ねてきた。
「連休乗りたいと思っていたんだけどね・・」
色々と気忙しいことが有ったようで、まま成らなかったらしい。
「声を掛けてもらったら乗ったのにね」
お互い、後の祭りの話。
彼は幾つか年下だが、ヨットのセンスと技術は私の師匠。
クルーザーの操船は彼に教えてもらったといっても過言ではない。
最近は珠に出航しても彼と二人の場合が殆ど。
強風波浪注意報下に出航し、死に目に会いそうになった時も二人だった。
生き死にを共にしたといったら言い過ぎか(笑。

二人で乗った時、彼はさりげなくスキッパーを私にさせてくれる。
スキッパーとは日本語で”艇長”。
セールの張り具合、シート(ロープ)の操作をさりげなくアドバイスしてくれる。
団塊オヤジは人に指図されても素直に聞かないのが特長なのだが、
海の上はある意味で命を張っている。
私は海の上では実に素直なのだ。
■2007.05.09 morning 管理人 wrote
私と違い連休は皆さん元気だったようで、
西と東から便りを頂いている。
東は事前にヘルメット宣言を頂いていたので多分あのお方だろう。
西はメールにて画像を頂戴している。

東はムキンボさんのホームページより拝借
>・・・・・が、白ヘルを車に積んでいたのにと、悔しがっていました。デモでは、インター、ワルシャワ労働歌、国際学連歌、友よ!等々が歌われ(**さん)、60年代からベ平連までバラエテェーにとんだものでした。
(鹿砦社・松岡利康さん)
やはりだなのだ・・・・、
絶滅危惧種のヘルメットが再登場するときは、赤ヘルと信じていた。
それもだ、40年近くも昔のレナな本物。
しかし、若者には分からないだろうな。
■2007.05.08 morning 管理人 wrote
連休中にジャスミンの蕾が咲き出した。
ジャスミンと言うだけあって、一つ二つと開いただけで辺り一面に甘い薫りが漂う。
おもてなしの気持ちを込めて鉢を玄関脇に移動した。
この花は丈夫ということなので、生け垣沿いに植えてみようと思っている。
今月半ばに仕事の一つが山場を迎える。
此処のところ2年に亘り準備してきた懸案がやっと陽の目をみる。
これを片付ければ、もう私の役目は終わりなのかなという弱気と、
イヤイヤ、この後の展開にも裏方の責任があるという気持ちの張りとが交互に入り混じる。
そういうストレスで、
体は休めても、気持ちは休めぬ辛い連休だった。
■2007.05.07 morning 管理人 wrote
連休でした。
フーッッ・・・・・・、
また、ぼちぼちと。 |